副業に興味はあるけれど、忙しくて始められない。
そんな方はぜひ、週末副業にチャレンジしてみてください。
自身の持っているスキルや資格、好きなことを、ライフスタイルに合わせた働き方で副業ができます。
週末副業をする上での注意点やコツ、おすすめの副業を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
土日に収入アップ!忙しくてもできる週末副業
最近では副業を解禁した企業も増えてきており、副業を持つことは珍しいことではなくなってきています。
また本業とは別の仕事を持っておくことは、終身雇用が当たり前ではなくなったこれからの時代にはさらに大切になるでしょう。
平日は忙しくて…という方は、週末に副業をしてみてはいかがでしょうか。
自由時間を確保しながら自分のペースでできるものもあれば、ガッツリ働いて稼げるものもあります。
自分のライフスタイルに合わせた働き方で、土日にも収入アップを目指しましょう。
週末副業をする前に知っておきたい4つの注意点
週末の副業を始める前に、いくつか知っておきたい注意点があります。
事前に把握しておき、あとでトラブルが起きないようにしましょう。
注意点1.本業の就業規則をチェックしておく
副業を解禁した会社が増えている一方、禁止している会社はまだ多くあります。
副業OKであってもできる職種、業種が制限されていることも。
また、就業規則を破って副業をすると、懲戒や解雇などのペナルティを受けるかもしれません。
後ろめたさなく本業と副業とを両立するためには、勤め先の就業規則は必ず確認しておきましょう。
注意点2.副業に使える時間を事前に把握しておく
自分が副業に使える時間をあらかじめ把握しておきましょう。
たとえば土日休みであれば、午前9時から12時までとすると2日間で計6時間を副業に使えます。
土日のどちらかを丸1日使うとすると、約8時間ほど。
休みの日の自由時間をどれくらい確保するかも考えて、副業に使う時間を設定しておきましょう。
注意点3.株やFXなどの「投資系」は土日にできない
株やFXなどの投資系の副業は、土日にすることができません。
なぜなら市場が平日にしか開いていないので、取引を行うことができないからです。
どうしても土日副業で投資をしたいという方は、いつでも取引可能な仮想通貨の副業を行いましょう。
注意点4.税金の管理を自分でしなければならない
副業の所得が年間20万円を超えると、確定申告が必須です。
副業の収入が20万円以上でも、経費を差し引いた後の所得が20万円未満であれば確定申告は必要ありません。
もしも確定申告を怠ると、追加で税金を支払うことになるペナルティが発生します。
副業をしようとする方は、サラリーマンでも自分で税金支払いを管理しなければならないことを知っておきましょう。
【ジャンル別】おすすめ週末副業13選
週末副業におすすめの仕事を、ジャンル別にまとめました。
自分のスキルを活かせそうなもの、ライフスタイルに合った働き方ができそうなものを見つけるための参考にしてください。
IT関連の知識やスキルを活かした週末副業
IT関連の知識やスキルを活かせる週末副業を紹介します。
企業が不特定多数の人向けに業務を発注しているクラウドソーシングを利用して、案件を請け負うやり方が主になるでしょう。
クラウドソーシングには多くの案件が登録されているので、週末の都合の良い時間に副業をすることができます。
Webライター
Webライターは、ネット広告の文章やコラム記事、ECの商品紹介文など、幅広いジャンルの執筆作業を行う仕事です。
文章を書くこととタイピングに慣れている方でしたら、誰でも挑戦可能です。
SEOの知識があれば、さらに仕事の幅を広げることができるでしょう。
クラウドソーシングサイトには、さまざまな案件が登録されています。
システム開発
システムなどの設計と開発、テスト、納品などの業務を請け負う仕事です。
エクセルのマクロ開発やWebサービス開発などの案件があり、報酬額は案件によってさまざまです。
自分のスキルが高いほどより報酬単価の高い案件を受注できますし、副業を通してさらなるスキルアップも図れます。
在宅ですることができるので、自分のペースで仕事を進められるでしょう。
プログラマーとしてプログラミング講師
すでにエンジニアとして働いている方や、プログラミングスキルを持っている方に講師の仕事はおすすめの副業です。
近年はエンジニア不足と教育現場でのプログラミング教育の必修化で、需要が高まっています。
プログラミングのスキルと経験があれば、資格の有無は問われません。
週末に副業として行うなら、在宅でできるオンライン教室の講師がおすすめです。
コンサル業
企業の役員に対して経営や事業の解決策を示し、発展を助ける業務を行います。
たとえばビジネスについてや経営戦略を立てるような専門的な案件から、カウンセリングやSNSの相談などのライトな案件など、多岐にわたります。
コンサルティングでは自分が持つスキルを活かせるチャンスがあるのに加え、副業を通して人脈を広げることもできます。
▶︎【会社員向け】副業でコンサルをする方法とおすすめサービス3選
趣味、好きなことを活かした週末副業
自分の趣味や好きなことを活かして副業をすることもできます。
多くはネットサービスから応募することができますので、まずはサイトに登録してみましょう。
週末モデル
普通の女性でも気軽に挑戦しやすく、空き時間を使ってモデル業ができる女性専門のサービスです。
アプリから仕事検索をして、内容とスケジュールを確認してから応募します。
Web広告やコスメのPOP用モデルや、ブライダルモデルなどの案件が選べます。
普段とは違う自分に変身できるので、楽しみながら副業することができそうです。
覆面調査
店舗の接客態度やサービスの質、清掃状況などを一般客になりすまして調査し、報告する仕事です。
用意されているマニュアルに従い、お客様目線で店の実態を調査します。
飲食店の覆面調査は外食を楽しみつつ収入が得られるので、食べることが好きな方におすすめです。
覆面調査サイトで仕事を検索し、気になるものに応募してみましょう。
写真販売・出張カメラマン
写真を撮るのが趣味、得意という方は、写真を販売してみてはいかがでしょうか?
または週末に出かけて、出張カメラマンを請け負う副業もあります。
写真販売
自分で撮影した写真をサイトに登録し、販売することができます。
自分の写真が売れると、売上の一部を受け取れるようになっています。
休日に趣味で風景写真などをよく撮りに行くという方は、写真販売サイトに作品を登録してみてはいかがでしょうか。
出張カメラマン
人物の写真撮影が好きな方は、土日を使って出張カメラマンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
主に冠婚葬祭や七五三、お祭り、スポーツイベントなどで需要があります。
個人で依頼者を募集するやり方は、すでに実力と経験がある人向けでしょう。
まずは、出張カメラマンのマッチングサイトに登録することをおすすめします。
在宅でゆったり働く週末副業
土日に副業をしたいけど、まとまった時間は取れないという方向けです。
自分のペースで、比較的ゆったりとできる在宅副業をまとめました。
データ入力
データ入力の副業は、タイピング作業が得意な方におすすめです。
紙情報やPDF情報を入力したり、音声データを文字に起こす仕事が主になります。
在宅で可能で仕事量を自分でコントロールしやすいため、忙しい方でも週末を使ってチャレンジしやすいでしょう。
さまざまな案件が選べる、クラウドソーシングサイトを利用しましょう。
アンケートモニター
アンケート会社のサイトに登録し、アンケートを回答して謝礼を受け取ります。
選択式や記述式、商品を試すなどのさまざまな種類があります。
簡単なアンケートは特に報酬が低めなので、たくさん数をこなす必要があるでしょう。
締め切りやノルマに追われず、自分のペースですることができます。
▶︎アンケートモニターの6つの種類と初めてでも収入を得るコツ5つ
外勤でガッツリ働く週末副業
体力に自信のある方や、土日にがっつり働きたいという方向けの副業をまとめました。
土日に長く時間を割けるという方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
イベントスタッフ
土日や祝日に行われることが多い、イベントスタッフの仕事です。
会場設営や警備、受付、お客様の誘導とグッズ販売などをメインに行います。
代表的なのはライブスタッフですが、家電量販店での商品PRスタッフの募集もあります。
半日から1日がかりの長時間労働が多いので、まとまった収入を得られやすいでしょう。
学歴や資格は不問で、体力のある方におすすめです。
代行サービス
代行サービスとは、依頼者が困っていることを代わりに請け負う仕事です。
代表的なものに家事代行サービスがありますが、ほかにもさまざまな種類があります。
単発の仕事も多いので、週末の好きなタイミングで働けるでしょう。
おすすめの代行サービス1.家事代行
依頼者に代わって、依頼者宅の家事を行う仕事です。
食器洗いや掃除、料理と買い出しなどの日常的に発生する家事を肩代わりします。
普段からの家事スキルを活かすことができるため、女性に人気です。
おすすめの代行サービス2.料理宅配サービス
依頼者が希望した料理を届ける宅配サービスです。
好きな時間に働くことができるため、副業にするのに適しています。
ランチやディナータイムに働くことができれば、報酬をさらに上げることができます。
▶︎ニーズ高まる代行業とは?家事やデリバリーなど、副業で人気の代行業15選
週末副業を上手にこなすための2つのコツ
週末に上手に副業をするためのコツを、2つ紹介します。
本業と両立させながら、長く続けられるような働き方を見つけましょう。
コツ1.本業に支障がでるような働き方はしない
収入アップや目標のために働いているとはいえ、メインである本業に支障が出ないように働きましょう。
週末に副業をすれば、それだけ身体を休める時間が減ってしまいます。
自身の体調やキャパシティに合わせるようにし、自由な時間を無理に減らさないようにしましょう。
コツ2.週末に働くことについて家族の理解を得る
週末に副業をするようになれば、それまでと日常生活の時間配分も変わってくるでしょう。
とくに子どもを持っている家庭では、週末の時間の使い方を含めて、副業をすることについて家族と話し合うことが大切です。
家族の意向をふまえた上で、働き方のスタイルを決めましょう。
週末副業に関するQ&A
週末副業についての疑問点をQ&A方式でまとめました。
実際に始めてから困らないよう、事前に確認しておくことをおすすめします。
Q1.土日でどのくらい収入を得られる?
週に5時間程度副業をすると、月に1万円から5万円ほど稼ぐことができます。
土日合わせて20時間弱ガッツリ働く場合なら、10万以上収入を得られることも。
副業の種類や報酬単価によっても、どれくらい稼げるかは変わってくるでしょう。
Q2.バレずに週末副業をする方法はあるのか?
確定申告の際に、住民税を自分で納付するように設定すれば、勤め先にバレる可能性は低くなります。
ですが働いているところを見られるかもしれず、バレない保証はありません。
バレてしまった場合の罰則のことを考えると、就業規則に反して副業をするのは賢明ではないでしょう。
Q3.女性が週末にはじめやすい副業はある?
紹介したものの中でも、週末モデルや覆面調査は女性が始めやすい副業といえるでしょう。
データ入力などの自分のペースで進められる在宅副業は、家事の合間にできるので主婦に人気があります。
また、普段の家事スキルを活かせる家事代行サービスもおすすめです。
まとめ
- 普段忙しい人でも、週末の副業はチャレンジしやすい
- 家族の同意を得て、ライフスタイルに合わせた働き方をすることが大切
- 本業に支障をきたすような働き方はしない