「FX取引って長期運用もできる?」
「私の場合、短期運用と長期運用のどちらが向いている?」
FX取引には数秒~数分で完了する短期運用も、数週間~数か月、ときには数年にわたる長期運用もあります。
短期運用は短い期間で集中して複数回の取引を繰り返し、利益を積み上げていきます。
一方で、長期運用は長期間ポジションを持つので価格変動のリスクが大きい分、1度で大きな利益を狙いやすく、1日中取引画面に張り付く必要がありません。
今回はFXの長期運用に関するメリット・デメリットや長期運用する際の注意点をまとめました。
長期運用の概要を整理し、自分に合ったFX取引を始めましょう!
Contents
FX取引は「長期運用」でも利益を出せる
FX取引と聞くと、数分から数十分で取引が完了するスキャルピングや、即日で取引が完了するディトレードをイメージする人が多いでしょう。
しかし、FXの長期運用には1日~数週間で行うスイングトレードや、数週間~数年で行うポジショントレードがあります。
FXの長期運用は取引期間が長いため、より大きな利益を狙いやすいのが特徴です。
FXの長期運用なら、日中忙しく、FXの取引チャートが見られないサラリーマンや主婦でも始めやすいでしょう。
FXの長期運用で成功しているトレーダーも多い
FXの長期運用でで成功しているトレーダーは多いです。
- メディア出演も多数!専業トレーダーとして中長期トレードをする「ひろぴー」さん
- 高金利のスワップを狙って利益を上げるサラリーマン投資家「大魔王バーン」さん
メディア出演も多数!専業トレーダーとして中長期トレードをする「ひろぴー」さん
ひろぴーさんという中長期トレードの専業トレーダーとして活躍されてる方も居ます。
暗号通貨取引システムを作っている会社の経営をしながら、ラジオ日経のパーソナリティも務めるなど、幅広い分野で活躍されています。
高金利のスワップを狙って利益を上げるサラリーマン投資家「大魔王バーン」さん
サラリーマン投資家「大魔王バーン」はFXの長期投資で利益を上げています。
トルコリラとNZドルと南アランドの高金利通貨のスワップで狙いで長期投資を続けています。
FXの長期運用で利益を出す仕組みは2つ
FXの長期運用で利益を出す仕組みは以下の2つです。
- 価格変動で得られる「為替差益」を狙う
- 通貨の金利差で儲ける「スワップポイント」
仕組み1.価格変動で得られる「為替差益」を狙う
円高になっても、円安になっても価格変動の差額で利益を得られるのが為替差益です。
長期運用ならリスクはありますが、価格差が大きくなるためにその分利益も大きくなる可能性があります。
仕組み2.通貨の金利差で儲ける「スワップポイント」
高金利通貨を買うと、ほぼ毎日スワップポイントを受け取ることができます。
日本円のような低金利通貨を売って、メキシコペソなどの高金利通貨を買うとその分差額が大きく、高いスワップポイントを得ることができます。
ただし、その逆で高金利通貨で低金利通貨を購入するとその差額を払わないといけないので注意が必要です。
FXで長期運用するメリット
FXで長期運用するメリットは以下の4つです。
FXを長期運用するメリット
- 長期運用中でも好きな時に払い戻しができる
- チャートを見続ける必要がないので、忙しくてもFX取引がしやすい
- ポジションを保有しているだけで、毎日スワップポイントが得られる
- 外貨預金と比較すると手数料が安い
メリット1.長期運用中でも好きな時に払い戻しができる
FXは銀行の外貨預金と違い好きな時に払い戻しができるのがメリットです。
なぜなら、外貨預金で利息を得たいなら定期預金にする必要があり、最低でも1年以上引き出せない可能性があります。
その間に円高が進んで損失するというリスクをFXでは防ぐことができます。
メリット2.忙しくてもFX取引がしやすい
スイングトレードのような長期売買ならトレード回数を少なくすることができて、忙しくてもFX取引がしやすいです。
なぜなら、スキャルピングなどの超短期売買のようにチャートをずっと見続ける必要が無いからです。
ただし、為替変動が大きく動くこともあるので、放置はせずある程度チェックすることは必要です。
メリット3.ポジションを保有しているだけで、毎日スワップポイントが得られる
スワップポイントは保有しているだけで利益が得られて、毎日貯まっていきます。
日本のような低金利の国の通貨で高金利の通貨を買えば、スワップポイントはプラスになって、その差額が大きいほど利益は大きくなります。
メリット4.外貨預金と比較すると、手数料が安い
FXは外貨預金よりも手数料が安くお得です。
外貨預金は外国の通貨で取引する預金ですが、手数料はFXと比べると10倍高いです。
ネットバンクでは、外貨預金の金利が低くFXで安くした手数料を他で回収しています。
FXで長期運用するデメリット3つ
FXで長期運用するデメリットは以下の3つです。
FXを長期運用するデメリット
- 突然、スワップがもらえなくなる恐れがある
- 相場が下落し、為替差損が出る可能性がある
- 高いレバレッジをかけて取引しにくい
デメリット1.突然、スワップがもらえなくなる恐れがある
FXの長期運用で、スワップポイントは魅力ですが、突然もらえなくなったり、マイナスになるリスクもあります。
なぜなら、高金利通貨値動きが激しく、金利政策や経済状況により、金利が変動するからです。
政策金利がプラスでも、FX会社が設定を変えてマイナスになることもあるので注意しましょう。
デメリット2.相場が下落し、為替差損が出る可能性がある
特に新興国では相場が下落し、為替差損が出るリスクがあります。
なぜなら、新興国は政治・経済面で脆弱で、ある日突然為替が暴落することがあるからです。
含み損を抱えて、強制ロスカットになることは避けたいところです。
デメリット3.高いレバレッジをかけて取引しにくい
長期保有はレバレッジを低く抑えて取引しなければなりません。
なぜなら、逆向きに相場が動くと証拠金不足になってしまい、ロスカットされる恐れがあるからです。
リスクを抑えるために、低いレバレッジで、短期間で大きく稼ごうとはしないようにしましょう。
FXの長期運用が向いている人の特徴3つ
FXの長期運用が向いている人の特徴は以下の3つです。
- 毎日長時間チャートを見る時間はないが、FX取引をしてみたい
- 投資資金にゆとりがある
- 短期的ではなく、長い目で見て利益を増やしたい
FXの長期運用を成功させるコツ
FXの長期運用を成功させるコツは以下の通りです。
- ロスカットに注意し、レバレッジ率を2倍以内に抑える
- ポジションを放置せず、定期的にチャートを確認する
- 損切りのタイミングを先延ばしにしない
コツ1.ロスカットに注意し、レバレッジ率を2倍以内に抑える
FXの長期運用は、レバレッジ率を2倍以内にして、ロスカットにならないようにすることが重要です。
なぜならレバレッジ率二倍以内なら、証拠金不足に陥る可能性も低いからです。
ロスカットになってしまうと資金が一気になくなってしまうので注意が必要です。
コツ2.ポジションを放置せず、定期的にチャートを確認する
長期運用はポジションを頻繁に動かさないですが、定期的にチャートを確認することは重要です。
なぜなら、スワップポイント狙いの新興国は特に相場の値動きが激しく、損失になることがあるからです。
コツ3.損切りのタイミングを先延ばしにしない
長期保有であっても、損切りのタイミングは先延ばしにしてはいけません。
なぜなら、長期保有だと自己正当化しやすく、損切りを我慢できないからです。
負けた時に非常に大きな損失となってしまうことリスクがあるので、長期運用だからと先延ばしせずに、あらかじめ損切りラインを決めておくといいでしょう。
FXの長期運用におすすめの通貨を選ぶポイント
FXの長期運用におすすめの通貨を選ぶポイントは以下の2つです。
- 通貨の流通量が多く、国の状況や為替動向の情報を仕入れやすいか
- マイナススワップの通貨ペアを避け、スワップポイントが高い通貨を選ぶ
ポイント1.通貨の流通量が多く、国の状況や為替動向の情報を仕入れやすいか
通貨の流通量が多く、国の状況や為替動向の情報が仕入れやすい国の通貨ペアを選びましょう。
なぜなら、海外での経済状況や景気動向で大きく為替が動くことがあるからです。
2008年のリーマンショックでは、短期間で大きく為替が動き、長期保有で大きな損失が出たケースがあります。
ポイント2.マイナススワップの通貨ペアを避け、スワップポイントが高い通貨を選ぶ
長期保有はマイナススワップの通貨ペアを避けて、スワップポイントの高い通貨を選ぶ方がいいでしょう。
なぜなら、マイナススワップなら、毎日手数料がかかることから痛い出費となってしまいます。
スワップポイントがプラスになる通貨ペアを選んだ方が毎日スワップポイントが貯まり、お得です。
FXの長期運用におすすめの取引所3選
FXの長期運用におすすめの取引所は以下の3社です。
1.取引期間と取引回数に応じて取引応援ポイントがもらえる「DMM FX」
DMM FXは取引実績に応じたポイントランクによってポイント付与数が変わる取引応援ポイントがあります。
各ポイントランクに設けられた条件をクリアすれば、ポイントランクに応じた特典を得ることができてお得です。
DMM FXでFX取引を始める
2.高金利通貨のスワップポイントが高い「みんなのFX」
みんなのFXは高金利通貨のスワップポイントが他よりも高くなっています。
長期保有にはスワップポイントが高い高金利通貨が有利となっています。
トルコリラやメキシコペソはインカムゲインで収入を得られます。
みんなのFXでFX取引を始める
3.2年連続でスワップ部門第1位を獲得「LIGHT FX」
LIGHT FXは2年連続でスワップ部問第1位を獲得している業界最高水準のスワップポイントを誇ります。
メキシコペソや南アランド等だけでなく、その他の人気の米ドル円や豪ドル円のスワップポイントも高いです。
貯まったスワップポイントを引き出すことも可能です。
LIGHT FXでFX取引を始める
FXの長期運用をする際の注意点3つ
FXの長期運用をする際の注意点は以下の3つです。
- ポジションを長く保有するので、投資資金を多めに準備する必要がある
- スワップポイントを狙って長期保有するなら、レバレッジをかけすぎない
- スワップポイントが高いFX会社を選ぶ
注意点1.ポジションを長く保有するので、投資資金を多めに準備する必要がある
FXの長期運用は投資資金を多めに準備する必要があります。
なぜなら、振れ幅が大きくなって、追証が発生しないようにするためです。
多めに準備して、証拠金維持率に余裕を持たせておきたいところです。
注意点2.スワップポイントを狙って長期保有するなら、レバレッジをかけすぎない
スワップポイントを狙って長期保有するなら、レバレッジをかけすぎない方が安心です。
なぜなら、より多くのスワップポイントをもらうためには、ポジションを長期間持つ必要があるからです。
つまり、毎日もらえる少額のスワップポイントを得るために、レバレッジをかけたポジションを持ち、通貨が価格変動するリスクに耐えなければなりません。
たとえばドル/円の場合、年間で高値と安値の差は約20円といわれているので、FXで使用される値動きを示すpips(ピップス)で表すと、2,000pipsです。
pips(ピップス)とはFXにおける「percentage in point」の略で、FXにおける通貨の共通単位です。
仮に10,000通貨のポジションを保有していると、1日100円のスワップポイントがもらえるとします。
10,000通貨に対する100円のスワップポイントの価値は1pipなので、1年間ポジションを保有すると、365pipsをもらうために2,000pipsの価格変動リスクに耐えなければなりません。
ポジションを長期間保有してスワップポイントをもらう場合、レバレッジは1倍~2倍に抑える方が安心でしょう。
注意点3.スワップポイントが高いFX会社を選ぶ
スワップポイント狙いならスワップポイントが高いFX会社を選ぶと有利です。
なぜならスワップポイントはFX会社によって違うからです。
超長期に取り組めるので、平日忙しいサラリーマンにとっても、おすすめです。
なるべく早く利益を得たいならFXの短期運用がおすすめ
なるべく早く利益を得たい人にとっては短い取引で利益を上げられるFXの短期運用がおすすめです。
なぜなら、短期運用は分や秒単位で取引を行って利益を上げることができるからです。
リスクを取れる人はレバレッジを大きくかけて、リスクを小さくしたい人はレバレッジを小さくコツコツと利益を上げたり、様々な使い方ができます。
FXの長期運用に関するQ&A
FXの長期運用に関するQ&Aは以下の通りです。
Q1.FX初心者の場合、長期運用と短期運用のどちらが始めやすい?
FX初心者にとっては、長期運用でスワップポイントを狙うか、小さな変動幅で短期運用するのがいいのか迷うでしょう。
一概にどちらが良いとは言えなくても、長期運用だと含み損に耐える時間が長くなったり、突然の価格変動で大きな損失が出たり、損失のタイミングを逃したりしやすいので、取引時間に限らずに損切りはこまめに行うことが重要です。
Q2.FX取引に負けたくない人は長期保有に向かないってホント?
FXで負けたくないという気持ちが強い人は長期保有に向かないと言えるでしょう。
なぜなら、FXの長期保有は仮に含み損が出ても、長い間それに絶えないといけないからです。
ストレスをためない為にも、負けたくない気持ちが強い人は長期保有はしない方がいいでしょう。
まとめ
- FX長期運用で利益を上げることは可能
- 長期運用だからといってポジションを放置してよいわけではない
- スワップポイントを狙ってFXの長期運用をするならレバレッジは抑えた方がよい