「主婦でもFX取引できる?」
「やっぱり、FX取引って少額投資だと儲からないのかな」と疑問に思う人も多いでしょう。
じつはFX取引は少額から取引を始められます。
主婦がFX取引をする際に押さえるべきポイントやコツを整理しましょう。
今すぐに取引を始めたい主婦は「主婦におすすめのFX会社」に目を通してみてくださいね。
執筆者

森泰隆
Yasutaka Mori
森泰隆
Yasutaka Mori
Profile
独立系ファイナンシャルプランナーとして、2014年からトライウッドマネー研究所を開設。ライフプラン・相続・保険・投資など幅広い分野で相談・執筆・講演の仕事を行う。「今さら聞けない」「誰に聞けばいいかわからない」お金に関する悩みをワンストップで解決。FX投資家としても活動。執筆実績は財形新聞、お金BANKPROなど多数。保有資格:ファイナンシャルプランナー(AFP)、年金アドバイザー、終活ガイド上級、証券外務員二種。
Contents
FXとは外国為替証拠金取引のこと
FXの正式名称は外国為替証拠金取引で、外国の通貨を売買して、その差益で利益を得る取引です。
外国通貨は常に買いたい人と売りたい人の思惑で常に変動しており、通常の外貨預金と違い円高・円安の両局面でも利益を得られます。
たとえば100円の時に1万ドル分売りを入れて、90円の時に買い戻せば10万円の利益を得られるでしょう。
FXで成功している主婦も多い
じつはFX取引で成功している主婦は多いです。
- 双子のママでFX主婦トレーダー「松本慶子」さん
- リスクを抑えて年収100万円稼ぐ主婦「盛美奈子」さん
双子のママで、FXブログで情報発信!カリスマ主婦トレーダー「松本慶子」さん
双子の子育てをしながら、FXで成功しているカリスマ主婦トレーダー・通称「ケッティー」こと松本慶子さんは主婦トレーダーにとって参考になります。
松本さんは、天井で売り、底で買うという手法を行っています。
実際にメディアにも取り上げられた経験もあり、YouTubeの動画や公式ブログでも手法を発信しています。
リスクを抑えて年収100万円稼ぐ主婦「盛美奈子」さん
年収100万円を稼ぐ主婦・盛美奈子さんは、リスクを抑えた手法で稼いでいます。
FX初心者でありながら、タイミングの掴み方などを徹底して練習されたそうです。
FX取引においてリスクを抑えてトレードするというのは、初心者の手本になるといえるでしょう。
主婦にFX取引がおすすめな理由3つ
主婦にFX取引がおすすめな理由は以下の3つです。
- スキマ時間や好きな時に取引しやすい
- 数千円程度の少額から取引を始められる
- パソコンやスマホがあればどこでも取引できる
理由1.スキマ時間や好きな時に取引しやすい
FXは都合のいい時間に取引できるので、家事や子育てに忙しい主婦に向いています。
FXは平日なら24時間いつでも取引できます。
家事を終えて一段落した間や子どもの就寝後など、好きなタイミングで取引がしやすいでしょう。
理由2.数千円程度の少額から取引を始められる
FXは4,000円程度からでも始められます。
最小単位が1万通貨のFX会社も多いですが、1,000通貨が最小単位のFX会社なら数千円での取引が可能です。
1通貨や100通貨などを最小取引単位に設定しているFX会社もあるので、事前に最小取引単位を確認しておくとよいでしょう。
理由3.パソコンやスマホがあればどこでも取引できる
パソコンやスマホがあればどこでも取引できるので、主婦にとってFXは稼ぎやすい投資手法です。
子育てや家事が忙しいなどの理由で、フルタイムやパートの仕事に出られなくても、日中の空き時間に取引できます。
また、日中に取引できない会社員や公務員などと比較すると、日中に取引できる人の方が有利でしょう。
主婦がFX取引を始めるメリット3つ
主婦がFX取引を始めるメリットは以下の3つです。
- スワップポイントを上手く活用すれば、銀行預金するよりもおトク
- チャンスを逃さずに取引できるので、利益を得やすい
- 少額から取引できるのでリスクが少ない
メリット1.スワップポイントを上手く活用すれば、銀行預金するよりもおトク
FXでは、両通貨の金利差益で得られるスワップポイントを毎日受け取れます。
南アフリカランドやメキシコペソなどは高金利通貨ならば高いスワップポイントが付与されます。
とくに、日本の銀行預金は半年に1回約0.001%の金利が付くのに対して、FXのスワップポイントは、高いものだと数%の金利が期待できます。
よって、為替変動リスクに気をつけながら活用すれば、お得に取引するチャンスがあるといえるでしょう。
メリット2.チャンスを逃さずに取引できるので、利益を得やすい
主婦ならば、為替レートやチャートを確認する時間が比較的作りやすいでしょう。
会社員の場合は仕事中にFXチャートを確認できないため、稼げるチャンスを逃す恐れがあります。
主婦の場合は時間の融通が利きやすく、相場が動くタイミングを逃さずに取引しやすいでしょう。
メリット3.少額から取引できるのでリスクが少ない
FXはリスクが高い投資方法というイメージがあるかもしれません。
しかし、FX取引は数千ほどの少額から投資を始められるので、必ずしも危険というわけではありません。
いきなり大金を投資して、大きな利益を狙う「博打」のような取引は避けて、少額から取引をしましょう。
主婦がFX取引を始める流れは3STEP
主婦がFX取引を始める流れは以下の3STEPです。
- FX特有の基本用語を押さえる
- 複数のFX会社で口座開設をする
- 余剰資金を取引口座へ入金する
STEP1.FX特有の基本用語を押さえる
FXには聞きなれない特有の用語が多くあります。
たとえば、以下のような取引用語を押さえておきましょう。
押さえておきたい取引用語
- レバレッジ取引:証拠金以上の取引ができる取引方法
- スプレッド:売値と買値の差額
- スワップポイント:通貨同士の金利の差
- ロスカット:一定以上の損失が発生した場合、強制的に決済される仕組み
STEP2.複数のFX会社で口座開設をする
口座開設は主婦で収入が無くても、ほぼ問題なく審査を通過できます。
簡単に口座開設ができるので、必要に応じて使い分けられるよう複数のFX会社で口座を持つことがおすすめです。
スマホひとつで簡単に口座開設の手続きができるため、多くのFX会社で10分以内に手続きが完了するでしょう。
STEP3.余剰資金を取引口座へ入金する
口座を開設したら、全額失っても生活に困らない「余剰資金」を入金しましょう。
FXは手軽に出来るというメリットがありますが、短期間で損失が出てしまうリスクもあります。
慣れないうちは強制的に決済される「ロスカット」に注意しながら、損失が出ても困らない金額で取引をしましょう。
主婦におすすめのFX会社3選
主婦におすすめのFX会社は以下の3社です。
最短3分で口座が作れる!「LINE FX」
LINE FXは、あのLINEが2020年にオープンさせた新しいFX会社です。
おもな特長は、主婦に嬉しい少額、かつスマホで簡単に取引できる点です。
1,000通貨(約4,500円)から取引ができるので、少額で取引したい主婦にとくにおすすめです。
最短3分で申し込みが完了できるので、今日から取引を始められますよ!
電話とLINEで24時間サポートが受けられる「DMM FX」
また、電話やLINEでの24時間サポートシステムがあるので取引中に感じた疑問や不安はすぐに解消できるでしょう。
また、時事通信社のニュースを定期的に配信してくれるので、各国の経済や為替情報など取引に必要な情報を効率的に得られます。
少額取引がしやすい「みんなのFX」
みんなのFXは全通貨単位が少額から取引しやすいです。
また取引にかかる取引手数料や口座開設費もかかりません。
また、全国約340の金融機関に対応しているので口座開設後、スムーズに入金して取引を始められるでしょう。
主婦におすすめ!初心者でも失敗しにくいFXの取引方法2つ
FX取引に不慣れな主婦でも失敗しにくいFXの取引方法は以下の2つです。
- 1日で取引を完結させる「デイトレード」
- 数日から数週間で取引を完結させる「スイングトレード」
取引方法1.1日で取引を完結させる「デイトレード」
1日で取引を完結させる「デイトレード」はリスクを抑えやすい取引方法です。
デイトレードは数十分、数時間単位でのトレードが多く、急激な相場の変動にも対応しやすいです。
短期間で行う取引なので、就寝中に相場が急変して、損失が膨らんだり、ロスカットされたりするリスクを防ぎやすいでしょう。
取引方法2.数日から数週間で取引を完結させる「スイングトレード」
デイトレードとは異なり、スイングトレードは数日かけて取引をします。
価格は常に変動するため、デイトレードよりはリスクが高いですが、逆指値を入れておくとリスクを抑えやすいでしょう。
主婦がFX取引を成功させるコツ
主婦がFX取引を成功させるコツは以下の4つです。
- 最初から高いレバレッジをかけない
- 必要な時はすぐに損切りをする
- むやみに取引をせず、じぶんなりの取引ルールをつくる
- 相場やチャートの分析を怠らない
コツ1.最初から高いレバレッジをかけない
最初は大きく利益を狙わずに、低いレバレッジ率から始めましょう。
少ない元手で、レバレッジを大きくすると大きな利益を得られますが、逆に損失が大きくなる可能性があります。
まずは1倍~2倍のレバレッジに抑えて取引を始めましょう。
コツ2.必要な時はすぐに損切りをする
損切りができない人の多くは、稼げないトレーダーだと言われます。
じつは、FXで100%利益を出すことはプロでも難しいことです。
予想と違う方向に相場が動いたときはコストと割り切って、すぐに損切りをしましょう。
損切りのタイミングを逃さず、決済する方が結果的に利益を確保しやすいです。
無駄なポジションを減らすと精神的な負担も減り、機会の損失を防ぐことにも役立つでしょう。
コツ3.むやみに取引をせず、じぶんなりの取引ルールをつくる
FXはギャンブルのように取引をせず、自分の生活スタイルに合った自分なりの取引ルールを作ることが大切です。
ギャンブルのような取引は一瞬で大きな利益を得るチャンスや夢がある反面、大きな損失につながり、借金を負う可能性があります。
一瞬の快楽に酔いしれて、その方法にのめり込んでしまうことは危険です。
投資額のうち、何%の損失が出たら損切りをする、夜中にはトレードしないなど、自分なりの取引ルールを作っておきましょう。
コツ4.相場やチャートの分析を怠らない
FXで稼ぐためには相場やチャートの分析を怠らず、絶えず勉強することが必要です。
経済指標などで分析するファンダメンタルズ分析やチャートで判断するチャート分析は欠かせません。
持っている通貨の経済指標が発表された時にどう動くか、チャートを見て現在の傾向を分析することが大切です。
主婦がFX取引する際の注意点4つ
主婦がFX取引する際の注意点は以下の4つです。
- 金融庁が認可していない海外のFX業者の利用は避ける
- 慣れないうちは複数の通貨ペアに投資をしない
- 取引所が受け取る手数料の「スプレッド」は価格変動がある
- 専業主婦なら38万円を超える利益が出たら、必ず確定申告をする
注意点1.金融庁が認可していない海外のFX業者の利用は避ける
金融庁が認可していない無登録の海外所在業者を利用して多額の損失が発生したというケースがあり、利用は避けたいところです。
本来なら、国内でFX業務を行うには金融庁の許可が必要です。
しかし、国内で無許可の海外業者も多く、トラブルが発生しても逮捕しづらいという現状があります。
実際、無認可の海外FX会社を利用した事例で、利益が出ても出金してもらえないなどのトラブルも起きています。
FX会社を選ぶ際は、国内で認可を取得したFX会社を選ぶ方が安心でしょう。
注意点2.慣れないうちは複数の通貨ペアに投資をしない
リスクを避けるため、複数の通貨ペアに投資しがちですが、損失が膨らむ恐れがあります。
通貨ペアを増やしすぎると、それぞれの管理や情報分析が中途半端になり、知らぬ間にロスカットに陥る恐れもあるでしょう。
慣れるまでは、多くても2、3の通貨に絞ってじっくり投資する方が安心です。
注意点3.取引所が受け取る手数料の「スプレッド」は価格変動がある
金融機関の手数料に相当する「スプレッド」は多くの国内FX会社では原則、固定されています。
スプレッドの大きさは、FX会社のコスト手数料の基準にもなります。
しかし、夜間や雇用統計などの経済指標の発表で、スプレッドが変動する可能性もあるので注意しましょう。
注意点4.専業主婦なら38万円を超える利益が出たら、必ず確定申告をする
FXの利益が年間38万円以上ある人は必ず確定申告が必要です。
FXでの利益が38万円を超えると扶養から外れるため、配偶者控除を受けられなくなります。
また、FX以外にパートやアルバイトの収入がある場合、収入の合計が年間で合計103万円を超えると、配偶者控除を受けられません。
まとめ
- 専業主婦なら38万円を超える利益が出たら、必ず確定申告をする
- 金融庁認可の取引所を利用する
- 取引で成功するために取引用語の勉強やチャート分析を怠らない