「プログラミングの副業は在宅でできる?」
「プログラミングの副業はどうやって始めたらいいの?」
「プログラミングの初心者ができる副業はある?」という疑問を解決できます。
プログラミングで副業するのにおすすめな案件を知り、プログラミングで副業を始める方法を理解して、あなたに合った副業を見つけてみてくださいね。
プログラミングの副業は単価が高く、在宅でできるのでおすすめ
プログラミングは、在宅でできるおすすめの副業のひとつです。
パソコンとネット環境があればどこでも仕事ができ、すでにパソコンを持っている人なら初期費用はほとんどかかりません。
プログラミングの副業をするにはプログラミング言語に関するスキルが必要で、案件の単価は高めです。
また、近年はさまざまな場所や環境でIT化が進んでおり、プログラミングの需要が高まっています。
プログラミングの副業で副収入を得るにはクラウドソーシングを利用する
プログラミングで副収入を得るためには、クラウドソーシングを利用するのがおすすめです。
クラウドワークスやランサーズなどの大手のクラウドソーシングサービスは、利用料無料で登録者が多いため、希望の仕事を見つけやすいでしょう。
また、クラウドソーシングサービスにはさまざまな種類、多くの案件が登録されており、自分のスキルレベルに合ったものを選べます。
プログラミング副業を始める際は複数のクラウドソーシングサービスに登録し、自分に合った案件を探しましょう。
プログラミングの副業を見つけやすい!クラウドソーシングサービス2選
プログラミングの副業を探すのにおすすめのクラウドソーシングサービスを2つ紹介します。
まずはどちらにも登録して、案件の選択肢を増やしましょう。
1.クラウドワークス
登録料が無料で案件数が豊富にあるので、プログラミング副業をすぐに始められます。
運営元は東京マザーズの上場企業なので、安心して利用することができるでしょう。
案件はプログラミング初心者向けから専門知識や経験を求められるものまであり、自分のスキルレベルに見合ったものを選べます。
受注した案件の報酬からは、システム利用料が5〜20%ほど差し引かれます。
2.ランサーズ
クラウドワークスと並ぶ、クラウドソーシングの大手サイトです。
クラウドワークス同様に登録は無料で、システム利用料がかかります。
UIが使いやすく、案件の見やすさや依頼者とのメッセージのやりとりの便利さが評価されています。
またランサーズの基準を満たした優良受注者である「認定ランサー」になることができれば、継続案件を受注できるようになります。
副業初心者がプログラミング副業案件を獲得する方法は3つ
初心者のうちから希望の案件を受注できるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
以下に副業案件を獲得するための方法を3つ紹介します。
方法1.プログラマーとしてのプログラミングの実績を作る
専門知識が求められるプログラミングの副業は、プログラマーとしての仕事の実績を持っている方が受注しやすい傾向にあります。
発注者は受注者のこれまでの経験を元にプログラミングスキルのレベルを把握し、依頼するかどうかを決定するからです。
プログラミングの案件を得るには、自分でWEBサイトを作るなど、第三者にもわかりやすい形で製作したものを公開しましょう。
あわせてプログラミングの経験と実績を増やし、プロフィールを充実させることも大切です。
方法2.ポートフォリオを作る
プログラミング副業を始める際には、実績をアピールできるポートフォリオを作成しましょう。
ポートフォリオがあれば、依頼者に自分のスキルレベルをすぐに把握してもらいやすくもあります。
自分のWEBサイトへのリンクを載せ、自分のプログラミングスキルを具体的に記載します。
副業で実績が増えるたびにポートフォリオにもプラスすれば、内容をさらに充実させることができます。
方法3.プログラミング初心者や未経験者は本で独学より、スクールで効率的に学ぶ
プログラミングは本を読んで独学することもできますが、未経験や初心者の方はスクールで学ぶことをおすすめします。
プログラミングスクールでは初心者がつまづきやすい疑問点をすぐに解消でき、要点を押さえた学習が可能です。
たとえばTechAcademyには最短4週間でプログラミングを学べるコースがあり、オンライン形式で自宅から毎日質問することもできます。
費用は、15万円から20万円ほどかかります。
初心者が始めやすい!在宅でできるプログラミングの副業おすすめ2選
プログラミング初心者の方は、比較的簡単なWEBサイト製作から始めることをおすすめします。
また業務効率化のためのツール開発の案件にも、初心者が挑戦できるものもあります。
おすすめ1.比較的始めやすい!WordPressなどの【WEBサイトの制作】
WEBサイト製作は、プログラミング副業の中でも始めやすいものの1つです。
プログラマーの勤務経験がなくても、自分が製作したWEBサイトを成果物として提出すればチャレンジしやすいでしょう。
WordPressを用いたWEBサイト製作は、HTMLやCSSなどの基本知識に加えPHPの知識があれば始められます。
報酬は1案件あたり5万円から10万円程度。
固定報酬制が多く、成果物の納品締切を守れば時間に縛られずに作業できるため、本業の空き時間を活かすことができます。
おすすめ2.初心者が挑戦できる案件もある【業務効率化ツールの開発】
ビジネスの業務効率化のためのツールを開発します。
たとえば勤怠管理や計算ツール、WEBの問い合わせフォームやメールへの対応ツールなどです。
報酬の相場は1案件1万円から30万円ほどと、案件によって大きく異なります。
案件の内容を選べば、初心者にもチャレンジできるものがあるでしょう。
プログラマーや経験者におすすめ!在宅でできるプログラミングの副業3選
プログラマーなどのプログラミング経験者の方なら、高単価の案件も狙えます。
自分の得意分野を活かせる案件を選んでみましょう。
おすすめ1.プログラミング言語の知識を活かす【スマホアプリの開発】
スマートフォンにインストールして使うアプリの開発を行います。
使用するプログラミング言語がiOSとAndroid向けとで異なるために必要なスキルが多く、初心者には難しいかもしれません。
たとえば、ゲームや英語学習などのアプリ開発の案件があります。
報酬は1案件あたり1万円以上のものが多く、中には100万円以上の高額なものまであります。
おすすめ2.高いプログラミングレベルが必要な【WEBサービスの開発】
スマホやパソコンから利用できるWEBサービスを製作します。
長期で取り組む案件が多めのため拘束時間が長くなりがちで、必要なプログラミング言語は案件ごとに異なります。
プログラミング未経験者や初心者には難しい案件が多いですが、その反面プロジェクト単位の案件の報酬単価は数十万円と高額な傾向です。
おすすめ3.プログラミングの知識を人に教える【プログラミング講師】
プログラミング講師は近年需要の高い職業で、教室には大人から子どもまで幅広い世代の方が受講しています。
教える形式はオンラインや対面形式など複数から選択でき、時給2,000円から3,000円ほどが相場です。
高校の授業にもプログラミングが導入されたり、企業がIT化のためにプログラマーを育成したりするなどしており、今後もプログラミング講師のニーズは高まっていきそうです。
※プログラミング講師の副業については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
プログラミングで副業するコツは3つ
プログラミング副業をするためのコツを3つ紹介します。
自分のレベルに合った案件を選び、数を多くこなしていきましょう。
コツ1.プログラミング言語の学習は、自分のレベルに合わせて選ぶ
プログラミング言語は約200種類以上もあるといわれていますが、案件ごとに必要になる言語は異なります。
まずは専用の開発ソフトが要らない、パソコンだけで学べる言語から覚えていきましょう。
たとえば、HTMLとCSS、JavaScriptは比較的覚えやすいプログラミング言語です。
これらに慣れてきたら、Python(パイソン)やRuby(ルビー)などの近年需要の高まっている言語や、副業の案件をするのに必要な言語に挑戦してみましょう。
コツ2.とにかく数をこなす
プログラミング副業を軌道に乗せるには、とにかく数をこなしていくことが大切です。
案件数をこなすことで仕事に慣れ、プログラミングのコツをつかむことができます。
そして実績が増えればポートフォリオが充実し、次の案件を受注しやすくもなります。
コツ3.プログラミングの実績が少ないなら、エージェントサイトを使う
プログラミングの実績が少ないけれど副業をしたいという方は、エージェントサイトを利用してみましょう。
自分の経験と要望をエージェントに伝えると、おすすめの副業を紹介してもらえます。
たとえば、エージェントサイトのクラウドテックには無料登録が可能。
得た報酬からは仲介手数料が引かれてしまいますが、実績が少ないうちは仲介者の助けを借りて経験を積むことを優先させましょう。
在宅で行うプログラミングの副業に関するQ&A3つ
プログラミング副業に関するQ&Aを3つまとめました。
疑問や不安を解消して、プログラミング副業にチャレンジしてみましょう。
Q1.プログラマーなら、プログラミングの副業を土日に始められる?
プログラミング副業は在宅でできるので、土日を使って働くことは十分に可能です。
土日の限られた時間でも作業しやすいよう、所要時間と報酬が明確になっている固定報酬制の案件を選びましょう。
時給制の案件は拘束時間が長くなりやすく、土日だけと限定することが難しい場合もあります。
Q2.プログラミング初心者が副業できるレベルになるまで時間はかかる?
プログラミング初心者が副業する場合、まずはプログラミングに関するスキルを身に付ける必要があるでしょう。
スキルが身に付き副業を始められるようになるまでには、独学なら半年以上、スクールで学べば最短で4週間ほどかかります。
プログラミング言語は200種類以上もあるので、まずは必要な言語に絞って学習しましょう。
比較的簡単にできるWEBページ製作をスクールで学び、得たスキルを使って実績を積んでいくことをおすすめします。
Q3.Python(パイソン)やRuby(ルビー)を知らないとプログラミングで副業はできない?
プログラミング副業では特に、プログラミング言語に関するスキルが求められます。
ですが案件によって必要なプログラミング言語は異なり、中にはPython(パイソン)やRuby(ルビー)が不要なものも。
求められるスキルレベルもさまざまですので、自分に合ったものを選択すると良いでしょう。
まとめ
- プログラミングは在宅でできる副業で、単価が高いのでおすすめ
- プログラミングの初心者が副業するなら、まずスクールでスキルと実績を身に付ける
- プログラミングの副業は単価が高いので、プログラマーが副収入を得やすい