「プログラミングに興味があるけれど女性におすすめなプログラミング教室はある?」「プログラミングって未経験でもスクールに通えばできるようになる?」という疑問を解決していきます。
IT業界は年々需要が増える将来性の高い業界です。
プログラミングスクールなら、挫折せずに効率的に未経験からプログラミングを学ぶことができる環境が整っています。
今回は、女性がプログラミングスクールを選ぶ際のコツを整理し、コツを踏まえて、おすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。
Contents
WEB業界は実は女性にこそおすすめ!
家事や育児に時間を割きたいという希望を持っていたり、自分の為の自由な時間を作りたいと考えてる女性には「WEB業界」の仕事がおすすめです。
なぜならWEB関係の仕事はリモートOKな企業が多く、自宅などで自分のペースで作業が進めることができる可能性が高いからです。
さらに専門的な知識を身につければ、高収入まで期待できるのです。
女性プログラマーの平均年収は408万円
女性の平均年収は約290万円と決して高くは無いのですが、女性プログラマーに絞った場合には、なんと年収は400万円を超えているのです。
さらにIT業界は10年後には80万人近い人材不足に陥ると言われており、女性の感性を求めている企業もドンドン増えています。
つまりこれから数年は、女性プログラマーにとって絶好のチャンスなんです。
女性がプログラマーとして働くメリットは4つ
IT関係のプログラマーという仕事を女性におすすめするのは、女性にとって嬉しい4つのメリットがあるからです。
今、プログラミングのスキルを身に着けておけば、この先に起きるかも知れない結婚・出産・育児などの生活の大きな変化にも、スムーズに対応できるようになるはずです。
メリット1.専門的なスキルが身に付けられる
プログラミングは専門性が高いスキルであり、身につけておけば再就職なども難しくはなくなります。
さらに使用できるプログラミング言語を増やしたり技術を磨いていけば、仕事の幅を広げていくことができます。
プログラマーになり経験を積んでいくほどに、社会で活躍できるチャンスが大きくなっていくのです。
メリット2.IT人材は市場で需要が高い
IT業界はまだまだ規模が拡大していくことが確実視されており、とくにプログラマーは市場での需要が高い仕事です。
2020年現在でも、IT業界の人材は35万人以上も不足していると言われています。
ですから今のうちにプログラムの技術を身につけておけば、今後の就職・転職活動で有利になれるのは、ほぼ間違いはありません。
メリット3.プログラミングの仕事は、リモートや在宅でできる仕事も多い
プログラミングはパソコン1台があれば作業が可能で、在宅・リモートOKな案件も多く自分のペースで働きたいという願いが叶いやすい仕事です。
子育てや家事をしながらでも、きちんと納期を守りクオリティを維持すれば多くのクライアントは評価してくれます。
また通勤時間なども不要で時間を有効利用できるのもメリットです。
メリット4.プログラミングで副業する場合、案件の単価が高い
在宅での副業は収入が少ないイメージがあるかも知れませんが、プログラミングなら高収入も難しくはありません。
なぜなら専門性の高い作業なら案件1つで数十万円を得られることもあり、多くの場合で高単価が期待できるからです。
シフトなどに縛られ可動時間に限界のあるアルバイトと比較しても、副業としての魅力が高いのは間違いありません。
未経験から女性がプログラマーを目指す方法は3STEP
プログラミングができる人材が今後より一層求められるのは確実であり、現在のIT業界の男女比が8対2と男性の割合が圧倒的に多いことから特に女性プログラマーの価値は高まっています。
しかし活躍するには前もってある程度のスキルを身につけている必要があります。
ここからは「女性がプログラマーを目指すための3STEP」をご紹介します。
方法1.就きたい職種から学ぶべきプログラミング言語を決める
まずは自分が目指す職種を考え、その仕事で必要なプログラミング言語を調べましょう。
たとえばWEBデザイナーを目指すのであればHTMLやCSSなどがおすすめですが、汎用性が高いJavaからスタートしてみるという選択肢もあります。
自分だけでは決められないという方は、プログラミングスクールに相談してみるのも良い方法です。
方法2.プログラミングスクールに通う
独学でプログラミングを学ぶことも未経験OKの会社に就職して働きながら経験を積むことも不可能ではありませんが、「プログラミングスクール」で学ぶのが最も効率的でおすすめです。
とくに「転職支援付き」のスクールを選べば、プログラムが学べるだけでなく就職先の紹介や面接対策などのサポートまで受けられ、最適な働き先が見つかりやすくなります。
方法3.プログラマーとして働く
プログラミングスクールで転職支援を受ければ、卒業時点で身につけているスキルを活かした仕事に就くことができます。
自分だけで働き先を探した場合、持っているスキルとマッチする仕事を探すのは容易ではありませんが、転職支援を受ければ安心です。
後はしっかりと経験を重ね一人前のプログラマーを目指しましょう。
女性向きのプログラミングスクールを選ぶコツ4つ
女性に向いているプログラミングスクールとは「自分のペースで学べ、費用面での負担が少なく、転職支援などのサポートがある場所」です。
そんな場所と出会うための4つのコツを学び、自分に合ったプログラミングスクールを見つけてください。
コツ1.学習形態はライフスタイルに合わせて選択
オンライン型や対面型などスクールによって学び方に違いがあり、まず最初に自分が求める学び方を考えることが大切です。
今はオンラインでの授業も充実しており、子育てや家事などに忙しい方の負担を小さくすることも可能です。
中には平日は教室、土日はオンラインで学べる学校もあり、様々な選択肢から選ぶことができます。
コツ2.受講期限を気にせず、自分のペースで学べるシステムがあるか
4週間の短期集中コースなどが選べるスクールも存在しますが、自分のペースで学ぶためには「受講期限に余裕のあるコース」がある場所を選ぶのが安心です。
そうすれば育児中に子供が体調を崩したなどの予想外のトラブルにも対応しやすくなります。
自分にとって最適なペースで学べるスクールを見つけることも大切なポイントということです。
コツ3.費用の補助や支払いが無理なくできそうか考える
理想的な学び方のできるスクールが見つかったとしても、費用面の負担が大きくては気軽に通うことはできません。
一見高い受講料に見えても転職成功すれば実質無料になったり、厚生労働省などが費用の一部を負担してくれるコースがあるスクールもあります。
パッと見の額だけで判断せず補助金などもしっかりチェックしましょう。
コツ4.スクール卒業後、転職支援などのサポートが受けられるか
目的が「スクールでプログラムを学ぶ」ではなく「プログラマーとして収入を得る」であるならば、転職支援などのサポートがある場所を選ぶのがおすすめです。
学んだ知識や技術が最大限に活かせる仕事を探すには業界知識が必要になります。
転職のプロによる支援を受ければ、スキルが活かせる職場が見つかるはずです。
【学習形態別】女性におすすめのプログラミングスクール7選
在宅でできる!オンライン型プログラミングスクール4選
通学時間も必要とせず自宅で学ぶことができる「オンライン型」は、時間を有効に使いたい女性に最適です。
コロナ禍の影響によりオンラインでの授業は内容的にも大きく充実しました。
ですから、画面を通しての勉強は難しそうと不安になる必要は全くありません。
1.無料カウンセリング実施!テックキャンプ
テックキャンプは、オンライン受講のみで完結できるコースもある、人気のプログラミングスクールです。
テックキャンプでは、完全無料のオンラインカウンセリングを行っています。
プロのカウンセラーに、どんな悩みでも自宅から無料で相談できます。
「プログラミング学習を始めてみたいけど、自分で勉強できるかが不安」
「プログラミングを学ぶメリットがイマイチわからない」
「プログラミングを学んだ後のキャリアについて相談したい」
そんな人こそ、プログラミングスクールに通う前にプロのエンジニアに相談して、悩みを解決しましょう。
テックキャンプの特徴
- 月額固定料金月額19,800円(入学金198,000円)の安さで、全カリキュラムが学べる
- 専属トレーナー付きの充実のサポート体制
また、テックキャンプでは、無料のプログラミング体験会も開催中。
受講前に「実際にプログラミングを体験してみたい!」という方は、まずは体験会への参加がオススメです。
2.女性向けの優待コースがある【侍エンジニア塾】
侍エンジニア塾の「デビューコース」なら、月2,833円(別途入会金29,800円が必要)の分割払いでリーズナブルにプログラミングが学べます。
ほかにもオリジナルアプリ開発まで学べる「エキスパートコース」や、未経験から最短でエンジニアが目指せる「転職コース」など様々な選択肢があります。
女性は全てのコースで10%の割引サービスが受けられますが、シングルマザー向けの50%割引なども用意されています。
3.オンライン完結型のTECH ACADEMY
TECH ACADEMYでは、現役エンジニアからHTMLやPHPの基礎が学べる「はじめてのプログラミングコース」は最短4週間コースなら税別109,000円、最長の16週間コースは199,000円と自分で期間を選択できます。
「どうやって学習すればいいかわからない」という人は、TechAcademyのはじめてのプログラミングコースとWordPressコース
のダブル受講がオススメです。
WordPressとは、オリジナルサイトを構築するためのシステムのことで、当サイトパラナビもWordpressで作られています。
なぜこの2つのコースがオススメかというと、プログラミングを独学でやって挫折した人でも理解できる内容になっているからです。
また、WordPressコースの8・12・16・24週間プランのいずれかに申込をすると、「はじめてのプログラミングコース」のカリキュラムが無料でプレゼントされます!
これらのコースで学習して、ぜひWeb系の仕事を初めてみてくださいね。
オンライン/通学を選べるプログラミングスクール2選
「オンライン型」と「通学型」を自分で選択し学べるスクールも存在します。
学校そのものに魅力を感じられるのであれば非常におすすめです。
自分が希望する学び方を選択しプログラミングの世界に飛び込みましょう。
1.何度でも転職支援が受けられる【TECH CAMP エンジニア転職】
テックキャンプの、10週間でITエンジニアに必要な知識を学ぶ「短期集中スタイル」は平日は教室、土日はオンラインで授業を受けることができます。
一括料金は税別で648,000円ですが24回払いなどの分割払いにも対応しており、また半年かけてじっくり学びたい方向けのコースなども用意されています。
転職支援サービスは何度でも利用可能で、非公開求人の紹介も受けられます。
2.最大56万円補助が受けられるコースがある【DMM WEBCAMP】
DMM WEBCAMPの、受講期間4ヶ月で未経験からサイトやアプリ制作の技術が学べる「専門技術講座」もオススメのコースです。
なぜなら、条件を満たし手続きを行えば最大で560,000円の補助が受けられるからです。
また「転職保証」が付いているので、転職ができなかった場合には全額返金で費用が戻ってくる可能性もあります。
完全通学型で受けられるプログラミングスクール
せっかく学ぶのであれば目の前にいる講師から直接指導を受けたいと考えるのなら「完全通学型」のスクールを選びましょう。
通学型はオンラインよりも気軽に質問ができたり、同じ教室に通う仲間ができるというメリットもあります。
「0円スクール」なら無料で通学できる
0円スクールは、その名の通り無料で通えるプログラミングスクールです。
未経験からプログラマーになることを目指したカリキュラムで、卒業後は0円スクールを運営する会社への就職も可能です。
現在、仙台、札幌、東京(閉校中)、名古屋、大阪、福岡の6校舎があります。
すぐにでもプログラミングスキルを得たいという人は、説明会に参加してみましょう。
女性がプログラミングスクールを選ぶ際のQ&A
IT業界が圧倒的に男性の割合が多いのは、女性の多くがプログラミングに対して縁があまり無かったからではないでしょうか?
そうなるとスクールに通うのにも不安を感じることもあるはずです。
中でもよくある2つの疑問に対して、お答えします。
Q1.プログラミングを独学で勉強するのは難しい?
本などを参考にしながら独学で学ぶことは不可能ではありませんが、決して容易ではありません。
それに対してポイントを押さえた学習ができ躓いた時には質問も可能なスクールに通う方が、間違いなく効率的で挫折せずに学ぶことができます。
費用に関しても、転職支援なども考慮すれば割高とは感じないはずです。
Q2.月額制や通信講座で未経験からプログラミングを学ぶことはできる?
一括払いよりも支払い総額が大きくなることは多いのですが、月額制で学ぶことはもちろん可能です。
通信講座で自分のペースで勉強する方法もありますが、それよりも直接指導してもらえるオンラインや対面での授業の方が効率的に学べます。
特に未経験の方にとっては、直接相談できるのは大きな支えになります。