リクナビNEXTは国内最大級の会員数を誇る転職サイトです。
今回はリクナビNEXTの特徴を整理し、口コミや評判をもとにリクナビNEXTを利用した転職活動がおすすめの人を紹介します。
「リクナビNEXTの口コミや評判はどう?」「リクナビNEXTを利用した転職活動がおすすめの人はどんな人?」など、リクナビNEXTを利用する前に疑問点をチェックしておきましょう。
Contents
利用前に押さえたい!「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」の違い
「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」は株式会社リクルートキャリアが運営する転職支援サービスです。
転職サイトのリクナビNEXTと転職エージェントのリクルートエージェントには以下2つの違いがあります。
- 非公開求人数と公開求人数
- エージェントからの転職活動サポートの有無
リクルートエージェントではエージェントの紹介がないと応募できない非公開求人が多く、エージェントから転職支援を受けながら転職活動を進めます。
一方でリクナビNEXTは転職サイトなので、だれでも自由に応募できる公開求人が多いです。
よって、リクナビNEXTでは基本的に応募から内定獲得までの転職活動を自分1人で進めます。
リクナビNEXTは自由に応募できる公開求人が中心なので、自分のペースで転職活動を進めたい人におすすめでしょう。
わずらわしい日程調整をお任せしながら転職成功させたい人は、「使う前に知っておきたい!リクルートエージェントの本当の評判|注意点と活用のコツ」を参考にしてくださいね。
\求人数・転職支援実績で日本トップ!/
リクナビNEXTの特徴は4つ
リクナビNEXTの特徴は以下の4つです。
- 正社員採用の求人が全体の90%以上
- 新しい求人が週2回追加されるので、条件に合う求人を見つけやすい
- 企業から直接オファーがもらえるスカウト機能がある
- グッドポイント診断で自分の強みやアピールポイントが分かる
特徴1.正社員採用の求人が全体の90%以上
リクナビNEXTは正社員採用の求人が全体の90%以上で、求人数は時期により変動がありますが約9,000件です。
実際に掲載している求人の約85%がリクナビNEXT限定の求人です。
リクナビNEXTはだれでも応募できる公開求人の数が多く、リクナビNEXT限定の求人が充実しているといえるでしょう。
リクナビNEXTを利用すると、他の転職サイトにはない自分に合う求人を見つけやすいです。
特徴2.新しい求人が週2回追加されるので、条件に合う求人を見つけやすい
リクナビNEXTは毎週水曜日と金曜日に新着求人が公開されます。
実際、求人の約40%は新着求人なので、条件に合う求人を見つけやすいです。
希望の求人条件は事前に登録しておきましょう。
登録しておくと、毎週の求人更新日に新着求人の情報をメールでもらえるのでおすすめです。
特徴3.企業から直接オファーがもらえるスカウト機能がある
リクナビNEXTには企業から直接オファーがもらえるスカウト機能があります。
スカウト機能は職務経歴と希望条件を事前に登録しておくと利用できます。
スカウト機能を利用すれば、オファーのみで公開される非公開求人や求人企業から直接オファーがもらえるでしょう。
求人を探す時間がない人や自分のスキルを活かせる会社に転職したい人におすすめです。
特徴4.グッドポイント診断で自分の強みやアピールポイントが分かる
リクナビNEXTでは会員登録後に「グッドポイント診断」という約30分間の自己分析ツールが利用できます。
グッドポイント診断で質問に答えていくと、18種類の特徴の中から5種類の自分の強みを診断してもらえます。
グッドポイント診断の結果は求人の応募書類と一緒に送付できるので、応募先に自分の強みをアピールしやすいでしょう。
グッドポイント診断で面倒な自己分析をカンタンに行ない、効率的に自分の強みを見つけられます。
リクナビNEXTの良い口コミや評判のまとめ
リクナビNEXTの良い口コミや評判のまとめは以下の通りです。
良い口コミ1.会員限定の機能が充実していてアプリが使いやすい
リクナビNEXTは会員限定の機能が充実していて、求人検索をするスマホアプリが使いやすいです。
リクナビNEXTの主な会員限定の機能は以下の通りです。
- 希望条件を登録しておくと、新着求人の情報を定期的にメールで受け取れる
- 職務経歴などのレジュメをデータ保存できるので、求人応募がしやすい
- 応募を検討したい企業に「気になるマーク」をつけられるので、求人を管理しやす
- 自分に似た境遇や希望条件の転職者が閲覧や応募した求人を確認できる
- グッドポイント診断で自分の強みを簡単に整理できる
リクナビNEXTは会員限定の機能が充実しているので、転職活動に活用しやすいでしょう。
良い口コミ2.希望の条件で求人を探せる
リクナビNEXTは求人の詳細条件を設定できるので、求人検索がしやすいです。
たとえば、退職金やインセンティブ制などの給与面、副業OK、離職率5%以下、未経験者歓迎などです。
自分の希望条件を詳細に設定できるので、沢山の求人から条件に合うものを見つけやすいでしょう。
良い口コミ3.地方や海外勤務の求人も多く、勤務地を選びやすい
リクナビNEXTは地方や海外勤務の求人も多く、勤務地を選びやすいです。
勤務地が都内に集中していないので、IターンやUターンでの転職を目指す人や語学力を活かして海外に転職したい人も使いやすいでしょう。
求人は週2回更新されるので、勤務地にこだわりがある人はあらかじめ登録して新着求人を待つのがおすすめです。
リクナビNEXTの悪い口コミや評判のまとめ
リクナビNEXTの悪い口コミや評判のまとめは以下の通りです。
悪い口コミ1.登録者数が多いのでライバルが多い
リクナビNEXTは国内最大級の会員数を誇っています。
よって求人への応募者が多く、人気の求人だと競争倍率も高くなりやすいでしょう。
ただ、リクナビNEXTはライバルが多い分、求人数も豊富です。
まずは応募書類でしっかり自己アピールを行ない、書類通過率を上げましょう。
悪い口コミ2.転職エージェントからのサポートはない
リクナビNEXTは転職サイトなので、リクルートエージェントと呼ばれる転職エージェントとは異なります。
なぜなら、転職サイトは転職エージェントによる転職支援を行なっていないからです。
たとえば、リクルートエージェントを利用すると面接対策や応募書類の添削などの転職支援が受けられます。
しかし、転職サイトのリクナビNEXTに同じサービスはありません。
転職エージェントからの転職支援も受けたい人は同時登録がおすすめです。
リクナビNEXTに登録する際にレジュメを登録し、リクルートエージェントに同時登録しましょう。
リクナビNEXTと他の転職支援サービスを一覧表で比較
リクナビNEXTと他の転職支援サービスを一覧表で比較してみましょう。
案件紹介サイト | 求人数 | サービスの質 | アプリの使いやすさ |
リクナビNEXT | ◎ | ◎ | ◎ |
doda | ◯ | ◎ | ◎ |
ビズリーチ | ◎ | ◎ | ◯ |
口コミ・評判を踏まえた【リクナビNEXT】を利用した転職活動がおすすめの人
口コミや評判を踏まえたリクナビNEXTを利用した転職活動がおすすめの人は以下の通りです。
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 未経験者歓迎の会社に正社員で転職したい人
- 第二新卒や30代前半の若手の人
リクナビNEXTを利用した転職活動の流れは6STEP
リクナビNEXTを利用した転職活動の流れは以下の6STEPです。
- リクナビNEXTの公式HPやアプリから会員登録
- 登録したメールアドレスとパスワードを入力してマイページにログイン
- 求人を検索
- 必要書類を準備して求人に応募
- 面接準備をして、面接を受ける
- 内定獲得
基本情報以外にも学歴、語学、資格、経験職務チェック、自己PR、経験職務チェックなどを登録しておきましょう。
基本情報以外の情報を登録することで、スカウト機能でスカウトを受けやすくなるのでおすすめです。
リクナビNEXTの活用に関するQ&A
リクナビNEXTの活用に関するQ&Aは以下の通りです。
Q1.リクナビNEXTに登録したことが勤務先にバレることはある?
「ブロック企業設定」を活用して、勤務先をブロック設定しておくと勤務先にはばれません。
なぜなら、勤務先をブロック設定しておけばブロックされた企業が求職者のプロフィールを閲覧できないからです。
勤務先がリクナビNEXTで求人募集している場合も想定されます。
会員登録が済んだら、勤務先をブロック企業設定しておきましょう。
Q2.リクナビNEXTがめんどくさい、使えないといわれるのは本当なの?
リクナビNEXTは転職活動に無料で使えるサービス機能が多岐にわたります。
たとえば、スカウト機能や新着求人のお知らせメールを定期的に配信する機能などです。
自分のペースで転職活動を進めたい人や単純に求人検索したい人はリクナビNEXTの機能を使うのがめんどくさい、うまく使えないという人もいるでしょう。
リクナビNEXTはアプリやサービス機能が豊富なので、無理に全部活用する必要はありません。
自分の転職活動に必要な機能だけを選んで使うのがおすすめです。
Q3.リクナビNEXTは登録後使わなくなったら退会できる?
リクナビNEXTは登録後に使わなくなったらいつでも退会できます。
退会方法は以下の2STEPです。
- マイページにログインして、サイト上部にある「各種設定」をクリック
- 最下部の「退会する」ボタンを押す
リクナビNEXTは退会手続きが可能なので、転職終了後や不要になったタイミングで退会手続きをしましょう。
Q4.リクナビNEXTを退会したあと、再登録できる?
リクナビNEXTを1度退会しても再登録できます。
ただし退会すると、以前登録したデータはすべて消えてしまいます。
リクナビNEXTで再登録する際には名前や生年月日などのプロフィールを改めて入力しましょう。
まとめ
- リクナビNEXTは正社員採用の求人が全体の90%以上
- リクナビNEXTは未経験者歓迎の案件が豊富
- リクナビNEXTはスカウト機能を使うと非公開求人を見られるチャンスがある