「自分の時間を売る副業はある?」
「余った時間を有効活用できる副業はある?」
自分のスキマ時間を活用する方法の1つである、時間販売アプリやサイトのサービス。
この記事では、時間販売副業のメリットやデメリットを解説しながら、時間を活用する副業のコツや注意点をわかりやすく説明します。
「いますぐオススメの時間販売アプリ・サイトを知りたい」という人は、「おすすめの時間販売サービス」の項目から目を通してみてくださいね。
記事内容
- 時間を売るのにおすすめのサービス一覧
- 時間を売るメリット・デメリット
- 時間を売る向いている人・向いてない人
Contents
【時間販売】は自分の時間を売る副業の1つ
「時間販売」とは自分の空き時間を売り、購入者の依頼に応えるサービスのことをいいます。
本業以外の収入を得られるといった理由以外でも、スキルアップややりがいを発見できるため人気があります。
時間販売の基本的なはじめ方は、「時間販売サイト・アプリ」に会員登録することです。
サイやアプリを通すと手数料を支払うことにはなりますが、自分で仕事を探す必要も無く、報酬の未払いなどのトラブルに巻き込まれることがありません。
スキルが無くても余った時間を売ることで収益を得る働き方がある
時間販売サイトでは、何かを教えたり、サイト制作をしたりといった明確なスキルが必要なサービスだけではありません。
たとえば、「だれかの話し相手になる」といったサービスを売ることもできます。
特別なことができないと思っている人でも、だれかの役に立ちながら、自分の空き時間をお金に変えられるのです。
「時間を無駄にしているかも」と悩んでいる人は、時間販売サイトに無料登録してみてはいかがでしょうか。
時間を売る副業におすすめ!時間販売サービス一覧
それでは、時間を売るのにおすすめのサイトを紹介していきます。
それぞれサービス内容が異なるので、自分に合った時間販売サイトを選びましょう。
サイト1.人気のデリバリーで時間を有効活用!出前館
コロナ禍で需要が増えたデリバリーバイトですが、なかでも出前館は安定して稼げると人気です。
好きなときに、好きなだけ働けるので、空いた時間を有効活用しながら稼げます。
「空いている時間でお金稼ぎしたい」
「あわよくば体力も付けて、健康的に稼ぎたい」
このように考えている人は、ぜひ出前館で副業を始めてみてくださいね。
関連記事:出前館の配達員バイトはキツイ?口コミ・評判からわかる副業や初心者におすすめの理由
サイト2.ワンコインから時間を売れるココナラ
CMでもおなじみの、スキルを売り買いできるオンラインプラットフォーム「ココナラ」は、500円から自分のスキル・時間を売り出すことができます。
サイト作成のような専門的なものから話し相手まで約200種類のお仕事カテゴリがあるので、自分でもできる時間の売り方が必ず見つかるでしょう。
仕事を売り出すことから報酬を得るまですべてオンライン上でできますので、コロナ禍でもはじめやすく続けやすいのも魅力です。
「自分にできる時間の売り方知りたい」「低価格でいいからとりあえず自分の時間を売ってみたい」という方にオススメです。
ココナラのカテゴリ一覧 | |
デザイン | 悩み相談・恋愛相談・話し相手 |
イラスト・漫画 | キャリア・就職・資格・学習 |
Webサイト作成・Webデザイン | 美容・ファッション・健康 |
音楽・ナレーション | ライフスタイル・エンタメ |
動画・アニメーション・撮影 | オンラインレッスン・アドバイス |
ビジネス代行・コンサル・土業 | マネー・副業・アフィリエイト |
ライティング・翻訳 | 弁護士検索・法律Q&A(法律相談) |
IT・プログラミング・開発 | 出張撮影(ミーツ) |
Webマーケティング・集客 | ハウスクリーニング(ミーツ) |
占い |
関連記事:【ココナラの口コミ・評判まとめ】CMでも話題のアプリで稼ぐための4つのコツ
サイト3.余った時間で特技を活かせるスキルクラウド
スキルクラウドは、自分が持っている時間やスキルを提供できるサイトです。
「投げ銭」機能があり、よいと思ってもらった場合はチップを受け取ることもできます。
WEB広告やライティング、動画作成などのWEB関連のカテゴリが豊富で、そのようなスキルを持っている人にはとくにオススメのサービスです。
スキルクラウドのカテゴリ一覧 | |
占い | 動画作成 映像や音 |
心 気持ちの相談 | イラスト 似顔絵 |
恋愛・結婚 | 画像 |
ダイエット美容 ボディメイク | 資格 就活 |
ヨガ フィットネス | 時間の提供 お手伝い・代行 |
スポーツ アウトドア | 育児 子育て |
サイドビジネス 副業 | 家事 家政婦 |
拡散 アクセスアップ WEB広告 | 介護 日常生活 |
資産運用 お金 | 翻訳 英会話 |
ビジネス総合 | 趣味 ライフスタイル 娯楽 |
HP作成(ホームページ全般) | ハンドメイドクラフト |
ライティング キャッチコピー | その他 |
サイト4.スキマ時間のお手伝い感覚で始められるANYTIMES(エニタイムズ)
ANYTIMES(エニタイムズ)は、依頼者からのリクエストに対して応募をして仕事をする時間販売サイトです。
家具の組み立てや買い物代行など、生活全般のカテゴリが多くあるのが特徴です。
空いた時間が決まっている人は、自分ができる仕事に登録し、募集をかけるような使い方もできます。
ANYTIMES(エニタイムズ)のカテゴリ一覧 | |
家事 | 生活相談 |
修理・組立 | 引っ越し |
ペット | 料理 |
子供・高齢者 | 美容・ファッション |
趣味・習い事 | レンタル |
その他 | 写真・動画制作 |
サイト5.会員登録者数が約20万人のTimeTicket(タイムチケット)
最初に紹介するTimeTicket(タイムチケット)は、約20万人が会員登録している大手の時間販売サイトです。
ホスト(販売者)になれば30分単位で「チケット」を販売することができ、取引形式はオンラインや電話、メッセージ、対面などから自分に合った方法を選択できます。
趣味やビジネス、恋愛相談など多種多様なカテゴリーのものがあるので、自分が興味のあるサービスから仕事を始められます。
TimeTicket(タイムチケット)のカテゴリ一覧 | |
スタートアップ/起業 | おてつだい/作業 |
マーケティング/集客 | 占い/スピリチュアル |
フリートーク/雑談 | 恋愛/婚活 |
音楽/楽器レッスン | 心の悩み/カウンセリング |
ビジネス/コンサルティング | お金/副業 |
企画/ネーミング/記事制作 | 生き方/コーチング |
グルメ/料理レッスン | 美容/ダイエット/食事管理 |
写真撮影/カメラ | 家族関係/夫婦生活 |
アプリ/システム開発 | 教育/受験/家庭教師 |
サイト制作/Webデザイン | 就職/転職/キャリア |
デザイン/ロゴ/イラスト制作 | 健康/運動/トレーニング |
イベント/パフォーマンス | 映像/音声/ナレーション |
語学/海外/翻訳/通訳 |
関連記事:タイムチケットの評判・口コミまとめ|安全かつ効率的に収入を得られる?
時間販売サイトで副業するメリットは3つ
時間販売サイトを使えば自分の空いた時間が無駄にならず、お小遣い稼ぎも可能です。
加えて都合の良い時間に合わせ、単発のアルバイト感覚で始めることができます。
時間販売サイトで時間を売るメリットを3つ紹介しましょう。
時間を売るメリット
- メリット1.登録料が無料で始めやすい
- メリット2.好きなときに好きな時間だけ利用できる
- メリット3.金銭のやりとりに仲介会社が入るので安心
メリット1.登録料が無料で始めやすい
時間販売サイトには、無料で登録ができます。
そのため、初期費用をかけずに副業を始めることが可能です。
また、仲介会社の知名度を頼りにすることで、登録した仕事を多くの人に知ってもらえるチャンスもあります。
メリット2.好きなときに好きな時間だけ利用できる
時間販売サイトでなら、自分の都合の良いまたは好きなタイミングで副業を始められます。
対面形式だけでなく、電話やビデオチャット、メールなどから都合の良いアプローチ方法を選択することもできます。
しかも時間販売サイトに出した募集に対して受注が入れば、すぐに仕事することが可能です。
メリット3.金銭のやりとりに仲介会社が入るので安心
時間販売サイトでは、面倒なお金のやりとりをサービスを提供する会社におまかせできます。
また万が一トラブルが起きてしまった場合も、サービス提供元の会社に相談することが可能です。
たとえば、タイムチケットではやりとりの際にトラブルが発生した場合、依頼者からの通報に応じて、運営者側が販売者への支払いをキャンセルできます。
時間販売サイトで副業するデメリットは2つ
とくにスキルが無くても、自分のスキマ時間を売ることができるという、メリットの多い時間販売ですが、もちろんデメリットもあります。
あらかじめ知っておきましょう。
時間を売るデメリット
- デメリット1.誰にでもできる簡単なサービスは競合が多い
- デメリット2.手数料がかかる
デメリット1.誰にでもできる簡単なサービスは競合が多い
誰にでもできるような簡単なサービスは、競合相手が多くいます。
そして人気の仕事は、取引経験が多くあるベテランに受注が集まる傾向があります。
そのため、まだ取引経験が浅い初心者ほど、簡単な仕事だけでは受注することが難しくなってしまいます。
デメリット2.手数料がかかる
自分の時間を売る場合は、時間販売サイトへ登録して始めるのがおすすめです。
しかし、サイトを利用した場合は、手数料を10〜25%ほど支払う必要があります。
たとえば、1万円分のサービスを提供した場合、1,000円から2,500円ほど手数料がかかってしまうということです。
自分で効率的に仕事を見つけるのは難しいですので、手数料が発生したとしてもサイトへの登録は欠かせないでしょう。
デメリット3.住む地域によって仕事に差が出る
時間販売サービスは、直接人と会って何かを助けるといった場合も多いです。
たとえば、写真撮影やイベントの司会、引越や家具の組み立てといった作業などは、実際に現場に行く必要があります。
地方ではサイトの利用者も少なく仕事の数も少ないため、直接人と会わなければいけない仕事では効率的に稼げないでしょう。
地方在住者や、コロナ禍で知人以外と会いたくないという方は、ココナラのようにオンラインのみのサービスがオススメですよ。
\仕事の募集から報酬受け取りまで完全オンライン/
時間を売る副業が向いている人と向いていない人
また時間販売サイトを使った副業に向いている人と、そうでない人がいます。
それぞれの特徴を理解しましょう。
時間を売る副業が向いている人
空き時間を使って誰かの助けになりたいと考える方には、時間販売サイトの副業は向いているといえるでしょう。
また、「どんなことでも良いので副業を経験してみたい」と考える方のファーストステップとしても利用できます。
時間販売サイトのなかにはさまざまな案件があるので、「どんな仕事が人気があるか」を把握するのにもオススメです。
時間を売る副業が向いていない人
本業が忙しくてスキマ時間を見つけられない場合、時間販売の副業を行うのは難しいでしょう。
しかし自分の生活を見直してみると、実際は時間に余裕があることもあります。
たとえば寝る前の30分や、朝の出勤前の時間のなかで、副業ができる時間帯が見つかるかもしれません。
もし時間販売サイトに興味があるなら、自分の生活のなかで副業に充てられる時間を見つけてみてくださいね。
時間を売って副業するコツは2つ
時間を売って副業をするときに、押さえておきたいコツが2つあります。
ストレスなく副業に取り組み、将来的に収益アップを目指すための方法を紹介しましょう。
- 自分が副業に使える時間を把握する
- 資格があると、同じ時間でも仕事に付加価値をつけられる
コツ1.自分が副業に使える時間を把握する
時間販売サイトで副業をするためには、自分が副業に使える時間を把握しておきましょう。
なぜかというと、時間販売サイトでは「自分の時間」×「スキル」があなたの商品になるからです。
それによって、得られるお金も変わってくるので、1週間かつ1か月あたりで、副業にどのくらいの時間を使うことができるのかを確認しましょう。
コツ2.資格があると、同じ時間でも仕事に付加価値をつけられる
時間販売サイトでの副業を始める前に、資格やスキルを習得しておけば、付加価値のついた仕事をすることができます。
資格取得までには時間がかかりますが、ほかの人と差別化でき、将来的に収益アップが見込めるメリットがあります。
また資格を取る際に、求職者支援制度のうちの「職業訓練受講給付金」を利用すると、条件クリアでかかった学費のうちの2割(上限は10万円)を受け取れます(参考)。
ファイナンシャルプランナー(FP)やインテリアコーディネーターなど、自分の仕事に活かせる資格を取ることで、時間販売の副業でも価値を発揮できるでしょう。
時間を売って副業する際の注意点は2つ
時間を売って副業をする場合は、どんなことに注意すれば良いでしょうか?
この項目では、とくに注意したいこと2つを紹介します。
- 本業に支障が出ない範囲で副業をする
- 副業で年間20万円以上稼ぐと確定申告が必要
注意点1.本業に支障が出ない範囲で副業をする
時間販売サイトで副業をするときは、本業に支障が出るようなことがあってはいけません。
空いた時間を副業にあてれば、それだけ自分の時間が減ってしまうことにも気をつけましょう。
自分の体力に無理のない範囲、かつ本業との兼ね合いも考えながら、副業のスケジュール調整を行いましょう。
注意点2.副業で年間20万円以上稼ぐと確定申告が必要
本業以外で1年間に20万円以上の利益がある場合、確定申告が必須です。
ほとんどの副業の利益は雑所得に該当し、以下の雑所得の計算方法に従うことになります。
- 雑所得 = 収入金額 – 必要経費
20万円をこえると、所得税や住民税の納税額が増えるので注意が必要です。
▶確定申告について興味がある人は、こちらの記事をご確認ください。
まとめ
- 時間販売サイトを使えば、自分のスキマ時間を有効活用して副業ができる
- 将来的に副業の収益を増やしたい場合は、専門資格やスキルを身に付けるとよい
- 1年間に20万円以上の利益がある場合、確定申告が必須