「家計を少しでも助けたい」
「自由に使えるお金がほしい」
主婦の方が副業に興味を持つ理由はさまざまです。
しかし、主婦の方はまとまった時間がとりにくく「副業自体できるのか」と一歩踏み出せずにいる方も多いはず。
ここでは主婦の方が選ぶべき副業の条件や、安全な副業の見分け方などを解説し、主婦の方でも行いやすい副業を紹介します。
Contents
主婦にとってやりやすい副業の条件3つ
主婦の副業はスキマ時間で行え、事前知識や初期投資なしにできる副業から始めてみましょう。
条件1.スキマ時間で行える副業であること
炊事に掃除、洗濯など、主婦には家でこなさなくてはならないことがたくさんあります。
小さなお子さんも育てている方は自由になる時間を捻出するのも大変なので、副業はスキマ時間を使ってできるものの方が向いているでしょう。
子どもが大きくなり使える時間が増えれば、まとまった時間を使った副業も可能になります。
子どもの成長に合わせて、副業の種類を選ぶと良いでしょう。
条件2.始める前に、事前勉強が必要ない副業であること
知識や経験のない分野の副業は、始める前にある程度の勉強が必要です。
お小遣い稼ぎが目的なのであれば、勉強に時間を費やすよりもすぐできる副業を始めてしまった方が効率は良いでしょう。
資格を取る、または将来のスキルアップ目的なのであれば、勉強することは必ずプラスになります。
条件3.手元にあるツールで行うことができる副業であること
新しく道具を揃える必要があったり、ランニングコストがかかったりするような仕事は、初めての副業にはおすすめできません。
最初はスマホなど、すでに持っているものだけでできることから始め、自由に使えるお金が溜まってから初期投資が必要な副業に切り替えてみてはいかがでしょうか。
少しづつ資金を貯めつつ、より収入額を増やせる副業にレベルアップすることができます。
【ジャンル別】主婦におすすめの副業
主婦の方に人気のある副業を、在宅でできる副業、人気のライティングの副業、趣味や特技が活かせる副業などのジャンルに分けてまとめました。
特徴とメリット、デメリット、いくらくらい稼げるのかを具体例とともに、副業におすすめのサービスも紹介します。
副業 | 目安金額 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
数千円~1万円 | 在宅で簡単に稼ぎたい人 |
|
数千円~数十万円 | 自分の顔や名前を売りたい人 |
|
数万円~数百万円 | 在宅でスキルを活かしたい人 |
|
1万円~10万円 | 定期的に仕事が欲しい人 |
【副業初心者におすすめ】在宅でできる副業5つ
在宅でできる副業はスキマ時間でできるので始めやすく、子育て中の主婦にもおすすめです。
在宅なら通勤する必要はなく、自由に副業の時間を設定できます。
スマホやパソコンだけでできるものが多いので、すぐに始めることができるでしょう。
ですが報酬単価が低いものが多く、モチベーション維持やスケジュールなどの自己管理が必要です。
副業1.主婦の知見が存分に活かせる!ヴィーナスウォーカーのアンケートモニター
アンケートに回答することで、報酬を得ることができます。
アンケートにはWebで完結する簡単なもの、商品を実際に使って感想を答えるもの、直接依頼企業をコンタクトを取り、対談形式で回答するものなどがあります。
案件の難易度によって報酬額が違い、簡単なものは1件数十円程度ですので、それだけで稼ごうとするとかなりの時間と労力がかかります。
そのためポイントサイト同様に複数のサイトを利用し、さまざまなジャンルのアンケートをこなした方が稼ぎやすくなります。
アンケートモニターの副業におすすめ「ヴィーナスウォーカー」
ヴィーナスウォーカーは、美容・エステに特化したモニターサイトです。
コスメを試用しアンケートに答えたり、エステの施術を受け体験した内容などを報告することで謝礼がもらえるお仕事です。
自分の好きなタイミングで行え、ノルマなどもありません。
いろいろなコスメやエステが試せるため、美容に興味のある主婦の方におすすめのサイトです。
副業2.ライブ配信
ライブ配信の副業とは、投げ銭をもらって稼ぐことができる「ライブ配信アプリ」で活動をすることです。
YouTuberとはまた違った、新たな稼ぎ口として注目されています。
安全にライブ配信の副業をするならPococha
配信アプリPocochaは
「時間ダイヤ制」という仕組みを採用する、株式会社ディー・エヌ・エーが運営するライブ配信アプリです。
時間ダイヤ制というのは、配信時間によって収入が増えるシステムで、最大1時間3,500分稼げます。
また初心者でも配信が見てもらえるように、ライブ配信を始めたての人だけが表示される「ルーキー」というカテゴリもあります。
「ライブ配信は不安……」という人ほど、仕事の面白さを実感できるでしょう。
ポコチャで効率よく始める方法:ビーバーに所属する
ちなみにポコチャに特化したビーバーというライバーマネジメントプロダクションもあります。
所属しておくと、パートナーマネージャーがつくほか、ラーニング動画でライブ配信で稼ぐためのノウハウを学べますよ!
興味がある人は、LINE登録をしてみてくださいね。
副業3.内職
商品や封筒などへのシール貼り、商品の袋詰め、ポケットティッシュに広告を入れるなどの作業があります。
完全出来高制なので、やった分だけお金になります。
1つにつき1円など低単価の案件が多く、1時間400個を3時間やると1,200円、それを25日行えば月3万円ほど稼げます。
受注数や日々副業に使える時間によって稼げる額が変動するので、安定して収入を得るのは難しいかもしれません。
副業4.ポイントサイト
ポイントサイトに登録し、ミニゲームや動画を見る、指定の広告をクリックするなどでポイントを得て現金に換金する方法です。
サイトによってポイントから現金への交換レートは違い、例えば1ポイントが1円のサイトの場合、月3万円稼ぐためには1,000ポイントの案件を30回こなす必要があります。
簡単な作業は1案件100ポイント以下のことがほとんどのため、効率良く稼ぐためには複数のポイントサイトを利用しましょう。
副業5.フリマアプリで不用品を売る
自宅にある不用品を売り、儲けを得る方法です。
不要なものを捨てるのではなく、売ってお金に変えましょう。
新型コロナウイルス感染防止のため、自粛で自宅にいる間に部屋の模様替えや掃除をする人が増えており、不用品の売買市場が活発になってきています。
【活かしたいスキルがある主婦の方におすすめ】趣味や特技が活かせる副業4つ
もともとスキルを持っているのであれば、それを活かせる副業をしてみましょう。
好きなことを仕事にするので続けやすく、勉強時間も必要ありません。
一方で、収入額が安定しづらいのがデメリットではあります。
副業1.Web系の仕事
WebマーケティングやIT系の仕事はとくに需要が高いので、主婦でも時短で働けるところは多く存在します。
「本業が忙しいけどなんとかお金を増やしたい」
「子育て中の生活にあった時短仕事を探している」
そんな人に一番におすすめしたいのが、デザイナーの仕事です。
自宅でできるクリエイティブな仕事なのと、需要の高い仕事なのでスキルを身につければ、長く活躍できますよ!
ママ向けのデザイナースクールがおすすめ!Famm
Famm(ファム)は、無料でシッターサービスを提供しているママ専用WEBデザイナースクールです。
スクール1ヵ月で完結、平日午前に実施するので、短期で確かなスキルを身に付けたい人におすすめです。
また今なら説明会完了後、申込有無の連絡をするとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しています。
未経験で受注するのはかなりハードルが高いですが、講座を受けることで仕事がもらえるようになりますよ!
副業2.クラウドソーシング
クラウドソーシングサイトに登録し、企業や個人から案件を受注します。
自分の得意なことや持っているスキルを活かしてみましょう。
アンケートモニターなどの簡単なもの、ライティングやホームページ、音楽などの作成、プログラミング開発などさまざまな案件が選べます。
専門的な仕事であれば実績を積んでいくことで収入アップが狙えますし、将来フリーランスへ転身するためにもいい経験になります。
クラウドソーシングの副業におすすめクラウドワークス
クラウドワークスでは、副業に向いているライティング案件、プログラミング案件、データ入力などのさまざま案件を豊富に扱っています。
利用者が多いので、継続して仕事を続けやすく、実績を積み重ねていけばさらに案件が得られやすくなっていくでしょう。
また依頼者と受注者を仲介しているため、報酬の未払いが起きにくい仕組みがあるので安心して利用できます。
副業3.ハンドメイド
アクセサリーやファッショングッズ、スマホケースなどを手作りし、フリマアプリなどで販売して収入を得る方法です。
ハンドメイドのための材料は、自分で仕入れる必要があります。
作る量と売るタイミングは自分で決めることができるので、都合の良いペースで行えます。
売れれば売れただけお金になりますが、出品したものが売れないまたは制作が滞ってしまうと、稼げなくなってしまいます。
ハンドメイドの副業におすすめ「BASE」
「BASE」は、自分だけのネットショップを開設することができるサービスです。
メールアドレスや必要事項を登録するだけで、簡単にショップが作成できます。
登録料や利用料などは無料。費用は実際に商品が売れた時にかかる手数料だけなので、商品が売れない状態が続いても安心です。
管理費用などを心配することなく、気軽にネットショップを運営できるので、「はじめてハンドメイド作品を売る」という主婦の方にもおすすめです。
副業4.せどり
せどりとは商品を転売した差額で儲けることをいい、簡単に始められるので主婦の方にも人気があります。
自分の家にある不用品や、少しの頂き物を販売するのはOKですが、中古品を販売するには資格が必要なので、無資格でやるのであれば新品のみを扱うことになるでしょう。
何が売れるのかを把握するには市場分析が必要で、初心者は高値が付く商品を予測するのが難しく稼ぎにくいことも。
また、仕入れに使える余剰資金が少ないと儲けも少なくなります。
一般的にせどりの利益は2割が望ましいといわれており、月3万円以上を目標にするなら月15万円以上の売上が必要です。
【文章を書くことが好きな主婦の方におすすめ】ライティングの副業2つ
ライティングは在宅ですることができ、文章を書くことに抵抗のない方にはおすすめの副業です。
スキマ時間を使いやすく、仕事を通して知識が増やせてスキルアップも図れます。
一方で、特別な知識が必要になることがあり、稼げるようになるまでは時間がかかることもあります。
ライティング1.WEBライター
Webライターの副業は、自分でブログを持つのとは違い、企業などから案件を受注してライティングを行います。
クラウドソーシングに登録し、仕事を受注するスタイルが一般的です。
案件について知識がない場合は調べる必要があり、納品まで時間がかかってしまうので、慣れるまでは好きなことや知見のあることについて執筆するのがおすすめです。
報酬は文字単位で設定されていて、1文字1円の場合月3万円を稼ぐためには3万文字、1時間に1,000文字書くとすると月30時間が必要です。
ライティング2.ブログ
自分でブログを運営し、アフィリエイトで収益を得る方法です。
アフィリエイトとはブログに商品やサービスなどを掲載し、閲覧者がそのリンクから商品を購入したりすると収入を得られるしくみです。
ブログが収益化するには多数の人に閲覧されることが大切で、月数千円を稼げるようになるまでには数か月から数年かかることもあります。
すでにアフィリエイトで稼いでいるブログを参考にし、コツコツと記事を書き続けることで収入が増えていくでしょう。
【まとまった時間がとれる主婦の方におすすめ】外出して行う副業
まとまった時間が取れる方は、在宅ではなく外でできる副業もおすすめです。
在宅の副業よりも単価が高いものが多く、時給制なので時間をかけただけ稼ぐことができます。
難点は現場へ通勤する必要があり対人関係で悩むこともあるかもしれないこと、最近はコロナ禍で求人が減っていることがあげられます。
家事代行サービス
依頼者のお宅に伺い、家事を代行するサービスです。
通常家でやっている家事をそのままできることが多く、主婦の方に向いています。
時給の相場は1,000円から2,000円で、時給2,000円で1日4時間、週3日働けば月10万円にも届きます。
副業の中では高収入が狙えますが、個人宅へ伺う仕事なのでトラブルが起きやすいデメリットも。
そのため、迅速に対応してもらえる仲介業者を選ぶようにしましょう。
要注意!主婦におすすめできない副業3つ
安易に主婦が手を出してはいけない副業もあります。
行為によっては家庭を壊してしまうもの、罰せられるものもありますので注意しましょう。
注意1.大きな額でのハイリスクな投資
投資は知識が必要で、素人がすぐに稼げるようなものではありません。
投資にのめり込むと値動きに気を取られてしまい、いくらでも時間がかかってしまって家事どころではなくなる可能性も。
しかも投資にかけるお金が生活費の一部である場合、損してしまえば家計に響きます。
もしもやるのであれば少額かつローリスクな商品を選び、余剰資金から出資しましょう。
注意2.チャットレディ・メールレディ
チャットレディとは、チャットや通話で不特定多数の男性とやりとりをする仕事です。
ネットで在宅ワークができ比較的高収入が得られる一方、中には性的なことを強要される場合もあります。
性的なトラウマを抱える可能性があることに加え、していることがわかったときのパートナーの心象は最悪でしょう。
夫婦仲を壊してしまうかもしれないことを考えると、やらない方が無難です。
注意3.マルチ商法、ねずみ講
マルチ商法とはある商品やサービスを人に紹介し、その人が実際に購入したときにマージンを得られる方法をいいます。
女性向けでは美容アイテムやダイエットサプリなどが多く、労力に見合わない少額しか得られない場合がほとんどのため、実際に儲けられる人はわずかです。
マルチ商法は犯罪行為ではありませんが詐欺のイメージが強く、周囲からの信用を失いかねません。
また、ねずみ講はマルチ商法とは違い実際の商品などはなく、増やした会員の登録料を得る手法です。
ねずみ講は違法ですので、行うと罰せられる可能性があります。
主婦が安全に副業をするためのコツ4つ
最近では主婦をターゲットにした副業詐欺が多くあります。
安全に副業をするには、どんなことを知っておくべきでしょうか?
コツ1.「誰でも簡単に稼げる」「確実に稼げる」などの言葉にだまされない
「絶対に儲かる」「簡単なのに〇万円儲かる」などの過剰な表現が目立つサイトは、詐欺を疑いましょう。
いくら儲かるかは不確実なのにも関わらず、高収入が確実であるかのような表現をすることは「断定的判断の提供」であると法律で禁じられています。
絶対に儲かるなどという話はないと知っておくことが大切です。
コツ2.高額なランニングコストが必要な副業は、詐欺の可能性があるので避ける
副業を始めるために法外な金額を要求してくる業者やサイトは、詐欺のケースがあります。
最初にお金を払わせたにもかかわらず、一向に仕事を斡旋してもらえない被害も。
一般的な副業サイトは、案件が成立してからシステム料などの手数料が発生し、報酬から差し引かれます。
そのため、先に手数料を要求するようなサイトは詐欺を疑ったほうが良いでしょう。
詐欺のケースでは、手数料以外にも資格取得のための教材費や、レッスン料などの事前支払いを要求された事例もあるようです。
コツ3.サイトに登録する場合は、信頼がある大手サイトに登録する
副業を始めるときは、複数ある候補の中から信頼性の高い大手サイトに登録しましょう。
利用者数の多さや、サイトの運営歴の長さを目安にすることをおすすめします。
また、サイトの会社概要ページに代表者の名前と資本金、会社の所在地が載っていれば信頼できるといえます。
詐欺まがいのサイトにはこれらの情報が載っていないことがあるので、見分けるための目安にしましょう。
コツ4.メールアドレスは専用のフリーメールを使う
副業をするときは専用のフリーメールアドレスを作ることをおすすめします。
サイト登録やネットのツール利用、依頼主との連絡などにメールアドレスは多用されます。
セキュリティ対策を考えると、プライベートで使っているアドレスや携帯キャリアのメールアドレスは使うべきではありません。
加えてプライベートと副業用とのアドレスを分けておけば、重要な仕事のメールが埋もれてしまうことを防げます。
▶︎【副業詐欺に注意】詐欺を見分けるコツ3つと、被害にあったときの対処法
主婦が副業する時の注意点3つ
主婦の方が副業をするときには、3つの注意点に気をつけましょう。
副業は主婦業に支障のないようにし、最初に目標額を設定しておくことが大切です。
また、パートやアルバイト以外で年20万円以上の所得があると、確定申告をしなければならない場合があります。
注意点1.副業に時間をとられすぎない
副業をするときは、本業に支障が出ないようにするのが第一の条件です。
主婦の本業である家事や育児がおろそかにならないよう、影響が出ない範囲で副業を行いましょう。
副業に時間を取られすぎると家族との生活に差し支えるかもしれず、無理をして体調を崩してしまうこともあるかもしれません。
注意点2.どのくらい稼ぎたいのか額を明確にする
副業で稼ぎたいのは月3万円なのか10万円なのか、明確に決めておきましょう。
高収入を目指すのならば、それ相応に時間と労力が必要です。
逆にお小遣い程度の収入で良いのなら、簡単に短時間でできるものでないと効率が悪くなってしまいます。
副業を始める前には目標額を設定し、具体的に月にどのくらいの時間を割けるのかを算出しましょう。
注意点3.確定申告の要否を確認する
副業をする際には、どんな条件のときに確定申告が必要なのかを確認しておきましょう。
たとえば主婦がパートやアルバイトとして企業に勤めている場合は、年末調整をするので確定申告の必要はありません。
ですが専業主婦の方がパートやアルバイト以外で得た収入は雑所得となり、確定申告が必要になることも。
1つはパートやアルバイトをしながら副業で年20万円以上の雑所得を得た場合、もう1つは雑所得だけで年38万円以上になる場合です。
年1度の確定申告を怠ると、追徴税を請求されることがあります。
主婦の副業に関するQ&A
主婦の副業についての疑問点を、Q&Aでまとめました。
疑問点を解消してから、副業にチャレンジしてみましょう。
Q1.スマホだけでできる副業はある?
先に紹介したポイントサイトやアンケートモニター、せどりならスマホだけでも完結できます。
クラウドソーシングサイトの案件の中には、スマホだけでできるものも。
ですが、スマホの手軽さを逆手に取った詐欺には注意しましょう。
「タップ1回で〇万円!」「登録だけで〇万円!」などの儲け話には乗らないことが大切です。
Q2.副業に向いている主婦はどんな人?
副業は、副業をするための目的が明確な人の方が向いています。
家事や育児と違って副業は必ずやるべきものではないため、続けるためのモチベーションを維持することが大事です。
モチベーションを保つためには、目標へ向かうための強い意思が必要でしょう。
また、1人の自宅作業が多いので孤独に強く、地道に取り組める人にも向いています。
Q3.主婦が行うパートと副業に違いはある?
主婦の本業を「家事」とすると、パートも副業のひとつといえます。
これまでの主婦が収入を得るための手段は、スーパーや飲食店などでのパートが主なものでした。
ですが昨今はネットとスマホの普及により、主婦でもWebで行う副業ができるように。
そのため一般的には、パートはまとまった時間を使って外で働くこと、副業はスキマ時間に在宅で行うものという認識が広がってきています。
まとめ
- 主婦の副業は、スキマ時間で行えることが条件
- 主婦をターゲットにした副業詐欺に注意する
- 副業と家事の両立に気を付ける