「タイムチケットの口コミや評判はどうなの?」
「タイムチケットで報酬を得るコツはあるの?」という疑問を解決していきます。
今回はタイムチケットの口コミや評判を見ながら、タイムチケットで報酬を得る方法を丁寧に説明します。
Contents
タイムチケットとは「個人の時間を売ったり買ったりできる」サービス
タイムチケットとは無料で登録できる、自分の空き時間を売って報酬を得られるサービスです。
本人確認書類の提出と実名登録をして利用しますが、未成年者は保護者の同意が必要です。
30分2,500円からのチケットを販売することで、空いた時間を有効に活用できるサービスです。
タイムチケットの特徴は3つ
タイムチケットは誰でも気軽に始められて、対面とオンラインの形式でサービスを提供することができます。
タイムチケットの大きな特徴は以下の3つです。
1.30分からできるので、手軽に始められる
チケットは30分から販売可能なので、自分の空き時間を有効に活用することが可能です。
あらかじめ時間を設定して販売する形式と、成果物を期限内に送る形式を選択できるので自分のサービスに合わせて選びましょう。
チケットは同じものを複数発行することもできて、自分で削除するまでは販売画面に残り続けます。
2.誰でも始めやすい
タイムチケットは誰でも始めやすいサービスです。
Facebookと連携して実名登録ができるので、販売者と購入者の双方が安心できます。
また、SNSで大きな発信力を持っていたり、特別なスキルや資格を持っていたりしなくてもチケットの販売チャンスがあります。
例えば、以下のようなチケットは販売しやすいでしょう。
- 人間関係や恋愛に関する悩みを聞く
- どんなジャンルでも相手の悩み相談を引き受ける
- あなたの良いところ教えます
タイムチケットでは誰でもできるようなことをチケットにして、販売することができるのでスキルがなくても誰でも始めやすいです。
3.オンラインか対面のどちらかを選んで、チケットを発行できる
タイムチケットは、販売するチケットのサービス提供の形式を対面かオンラインかを自分で設定できます。
タイムチケットと同様のサービスを提供している「ココナラ」の場合、オンラインのみを選択可能です。
タイムチケットはサービスによって、使い分けができるので様々なサービスを提供できるでしょう。
タイムチケットの悪い口コミや評判のまとめ
タイムチケットは使いやすいサービスですが、当然良いところばかりではありません。
タイムチケットの悪い口コミや評判のまとめは以下です。
タイムチケットの悪い口コミを参考にして、利用する際の注意点を事前に知っておきましょう。
悪い口コミ・評判(1)地方在住の場合、対面の案件を引き受けられない
タイムチケットの利用者は、基本的に首都圏在住者が多い傾向があります。
オンライン形式のチケットも販売できますが、地方在住で対面形式のチケットを販売したい人は購入者とマッチングしにくいかもしれません。
悪い口コミ・評判(2)ニックネームではなく、実名登録に抵抗がある
タイムチケットでは、実名で取引をします。
Facebookとの連携登録の場合、Facebookに載せている情報は購入者だけでなく、購入を検討している人にも見られることになります。
タイムチケットの売買はオンラインで行われるので、利用者にとっては実名登録の方が安心して取引ができるでしょう。
しかし、実名登録だとチケット取引の有無に関わらず、個人情報をインターネットに公開しなければならないということです。
タイムチケットの運営元が個人情報をしっかりと管理しているとはいえ、オンラインで実名を公表することに抵抗のある人には難しいかもしれません。
悪い口コミ・評判(3)登録後すぐに、安定した報酬を得るのは難しい
タイムチケットでチケット販売をして、すぐに安定的に報酬を得ることは難しいかもしれません。
なぜなら、販売実績があるほど検索結果の上位に表示されるため、始めたばかりだとユーザーの目に留まりにくいからです。
チケットを定期的に売るためには、利用者が見つけやすくなる以下の工夫をしてみましょう。
- 自己紹介プロフィールを充実させる
- 販売実績を積んで良いレビュー(口コミ)を集める
- FacebookやTwitterなどのSNSでチケット販売の告知をする
単純にチケットを発行するだけでは買い手は見つからないので、自分なりのPRや販売方法に工夫をすることがおすすめです。
タイムチケットは手数料が高い?類似サービスと手数料を比較
タイムチケットは手数料が高いのかどうかを類似サービスと合わせて一覧で比較してみましょう。
案件紹介サイト | 始めやすさ | 最低報酬額 | 手数料 |
タイムチケット | ◎ | ◎ | ◎ |
ココナラ | ◯ | ◯ | △ |
スキルクラウド | ◯ | ◯ | △ |
ANYTIMES | ◯ | △ | △ |
5.タイムチケットの良い口コミや評判のまとめ
タイムチケットを利用した人は、どんな点を評価しているのでしょうか?
タイムチケットの良い口コミや評判のまとめは以下の4つです。
良い口コミ・評判(1)販売価格が30分2,500円からなので、時間単価が高い
タイムチケットのサービス提供最低額は30分2,500円です。
東京都の最低平均時給が1,013円で30分あたり約500円なので、時間単価はかなり高いといえるでしょう。
アルバイトのシフトのような時間の縛りもないので、誰でも始めやすいです。
良い口コミ・評判(2)誰でも自分の趣味や特技を生かした仕事ができる
タイムチケットを利用すれば、誰でも自分の趣味と特技を活かした仕事ができます。
仮に、特別な資格やスキルがなくてもチケットを販売することが可能です。
プロやセミプロレベルの方もチケットを販売していますが、基本は低価格で気軽に自分の能力を提供し、報酬を得るサービスです。
タイムチケットのサイト外での直接のやりとりは禁止なので、安心してサービスを提供できるでしょう。
良い口コミ・評判(3)タイムチケットが仲介しているので、依頼者との金銭トラブルの心配がない
タイムチケットでチケットを販売すれば、報酬から手数料を引かれますが、1,000円以上の報酬額ならいつでも出金が可能です。
加えてタイムチケットがチケットの売買を仲介しているため、サービス提供後に売上が入らないトラブルはありません。
入金の確認をチケット購入者に問い合わせる必要もないので、安心して利用できます。
良い口コミ・評判(4)すぐに副業として報酬を得るのは難しいが、実績作りに活用できる
タイムチケットでの副業をすぐに軌道に乗せることは難しいですが、自分の実績作りに活用できます。
なぜならタイムチケットでは購入者と1対1でやり取りをするので、チケットを受注した経験はそのまま、副業の実績になるからです。
タイムチケットを利用した副業ですぐに高額な副収入を得られるとは限りませんが、数をこなして実績とレビュー(口コミ)を集めることがそのための第一歩です。
口コミや評判から考える!タイムチケットに向いている人
タイムチケットに向いているのは以下のような人です。
- 月数千円でも良いので報酬を得たい
- 空いた時間を活用したい
- 副業のための実績作りをしたい
タイムチケットではさまざまな種類のチケットを販売できるので、自分の趣味や特技を活かして気軽に始められます。
ただし、すぐに安定して副収入を得ることが難しい点には要注意です。
タイムチケットに登録して、報酬を得るまでの流れ4STEP
タイムチケットに登録してから報酬を得るまでの流れを、4つのステップで紹介します。
利用前にイメージできれば、安心して使うことができるでしょう。
1.ユーザー登録をする
タイムチケットでチケットを発行するためにはユーザー登録が必要で、無料ですることができます。
ユーザー登録はFacebookまたはメールアドレスを用いた実名登録が基本です。
登録後は「プロフィール登録」から、サイトで表示される自分のプロフィール画像やユーザーID、利用エリアやカテゴリーを登録することをおすすめします。
特に自己紹介文は最初の15文字までがチケットとともに表示されるので、自分がどんな人なのがが一目で分かる説明を入れましょう。
2.タイムチケットを発行する
チケットを発行するためには本人確認書類を提出しなくてはなりません。
本人確認書類とは運転免許証や健康保険被保険者証(氏名記載面)、パスポートなどです。
チケットの販売形式、販売額、チケットのタイトルを設定してから「発行」を選ぶと、すぐに販売が始まります。
①販売形式を選択
チケットの販売形式は2種類から選択しましょう。
- 時間単価形式
- 定価方式
特定の時間の中でサービスを提供する「時間単価形式」は、「30分間で人生の悩み相談を聞きます」などのチケットが該当します。
また、期間内でサービスや成果物を納品する「定価方式」では、「1週間後に編集済みのビデオを納品します」というようなチケットを発行できます。
自分が提供できるサービスに合わせて、販売方式を選ぶと良いでしょう。
②販売可能な価格を設定
次にチケットの販売価格を設定しましょう。
1時間5,000円から原則10万円までが設定可能額で、販売実績があれば100万円までのチケットを販売できます。
チケットは30分単位で設定できるため、30分の場合は自動的に2,500円になります。
最初のうちは競合する販売者の価格設定をリサーチし、それよりも低く設定して販売実績を作るのが良いでしょう。
③チケットのタイトルを設定
チケットのタイトルは30文字以内と決められています。
絵文字を使うこともできるので、ユーザーの目に留まるようなタイトルを工夫してみましょう。
チケットのカテゴリーを選択し、表示される画像を設定します。
画像は自分が撮影したもの、またはタイムチケットで指定されたものを使用しましょう。
3.購入申請を承認し、サービスを提供する
売り出したチケットに購入申請が来ると、メールでお知らせされます。
購入希望者をFacebookなどのデータで確認してから、購入許可を出しましょう。
購入許可を出す際には、日時を修正することもできます。
チケットの購入許可後は購入者とのやり取りができるようになるので、サービスを提供する日時や場所を確認しましょう。
また、チケット代には交通費が含まれているので、別に請求することのないよう注意しましょう。
4.1,000円以上になったら、売上を出金する
サービスの提供後、売上が1,000円以上であれば出金可能で、販売価格に応じた手数料が引かれた残りの金額が売上額になります。
販売価格が5万円以下なら手数料は25%+税、5万円超10万円以下の部分は20%+税、10万円超の部分は15%+税です。
例えば5,000円のチケットを販売したのなら、5,000円から手数料25%+税と振込手数料の300円を引いた3,325円が最終的な売上になります。
チケットの販売価格が上がるにつれて、手元に残る売上の比率も大きくなります。
タイムチケットを販売して報酬を得るコツは4つ
タイムチケットを有効活用して報酬を得るためのコツは、以下の4つです。
まずはチケットが購入者の目に止まるような工夫をして、販売実績を作りましょう。
1.販売実績を増やして、良い評価のレビューを増やす
タイムチケットでチケットを安定して販売するためには販売実績を増やし、購入者からの良い評価を増やしましょう。
体験者からのレビューは任意ですが、レビューが増えるほどに利用者からも信頼度が高まるので、チケットを販売しやすくなります。
始めはチケットの価格を抑えて購入のハードルを下げ、良いレビューを集めて信頼される販売者を目指しましょう。
2.自分でチケットを売る前に、人気のサービスを試してみる
自分でチケットを販売する前に、タイムチケットの人気サービスを試してみましょう。
なぜならタイムチケット内の人気サービスを体験してみることで、そのサービスの特徴や自分で提供するときのコツを知ることができるからです。
人気のチケットは評価と購入数、または月間やデイリーランキングから探すと見つけやすいでしょう。
チケット販売の初心者は、いきなりチケット販売をせずに人気のチケットを購入してみるのがおすすめです。
3.自分のプロフィールを充実させる
自分のチケット販売ページを充実させましょう。
特にプロフィールページの自己紹介文は販売者を購入者が知る手がかりになるため、詳細に記入しましょう。
他にもチケットの購入画面には「販売者の最終ログイン時間」や「メッセージの平均返答時間」が表示されるため、常に迅速なやり取りを心がけることが信頼度アップにつながります。
対面式のサービスを提供するのであれば、実際にサービスを提供する場所も詳細に書いておく方が良いでしょう。
購入者の立場に立って考えたり、人気の販売者のプロフィールを参考にしたりして、自分のプロフィール画面を充実させましょう。
4.タイムチケットが主催するイベントに参加する
タイムチケットでは定期的にイベントを開催しています。
イベントに参加すれば人脈が広がり、開催者と直接会って「ゴールド認証」を受けられるチャンスがああります。
ゴールド認証はチケットの販売画面に表示できるので、ユーザーから信頼を得やすくなります。
イベントに参加することで交流の機会が増えるので、チケットの販売につながる出会いもあるかもしれません。
タイムチケットを使う際のQ&A
タイムチケットについての疑問点をQ&Aでまとめました。
気になることは解消してから、実際にタイムチケットを使ってみましょう。
Q1.タイムチケットに恋愛や婚活関連のデート対策の案件があるってほんと?
タイムチケットには、恋愛や婚活関連のカテゴリーもあります。
例えばマッチングアプリ用のプロフィール写真の撮影や、交際までのサポートなどです。
チケットの価格相場は、1万円から1万5,000円前後です。
販売実績や価格、エリアなどをあらかじめ設定しておくと、自分に合ったサービスを見つけやすいかもしれません。
Q2.タイムチケットは、携帯用アプリでも利用できる?
タイムチケットでは、スマートフォン用(iOS、Android)の無料アプリを提供しています。
アプリからでも販売されているチケットの閲覧や購入をしたり、チケットを販売したりすることが可能です。
Q3.タイムチケットってクーポンはある?
タイムチケットで新規ユーザー登録をすると、5,000円以上の初回購入時に使える10%OFFクーポンがもらえます。
初回クーポン以外にも、不定期ですがクーポン配布のイベントも開催しています。
場合によって、期間限定で値下げしているサービスもあるので、こまめに確認すると良いでしょう。
まとめ
- タイムチケットは誰でもスキルや趣味を活かして始めやすい
- タイムチケットは、チケットの販売当初だとユーザーの目に留まるための工夫が必要
- タイムチケットですぐに安定的な収入を得るのは難しい