Paranaviトップ お仕事 起業/独立 パラレルキャリアは「怖さや面白さ、楽しさが同居している、ちょっとカオスな毎日」。実践者2人が語る面白さ

パラレルキャリアは「怖さや面白さ、楽しさが同居している、ちょっとカオスな毎日」。実践者2人が語る面白さ

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

障害のあるこどもや学校に行けないこどもの支援をしようと、千葉県鎌ヶ谷市でカフェ「ヨリドコロ mani mani」(マニマニ)の経営を始めた伊藤祥子さんと川崎彩さん。ともに保育士の資格を持ち、教員や公認心理師としての経験を生かして活躍しています。「全然違うタイプ」と語る2人のキャリアと、共に働くパートナーとしての絆に迫りました。

伊藤さん「レコード会社、専業主婦を経て特別支援学校へ」

――伊藤さんは、以前から教育や保育にかかわる仕事をしていたんですか?

伊藤 いえ、以前は全然違う仕事をしていました(笑)。大学で心理学を学んだ後、レコード会社に就職して、アーティストのプロモーションを担当したり、ブレイクさせるスケジュールを立てたりと、すごく楽しく働きました。20代は結婚も出産も眼中になく、ひたすら自分のために生きていましたね。

ただ、深夜にも動くハードな仕事だったので、30代が見えてきたころ「この仕事、ずっと続けられるかな?」と考えるようになりました。周りにロールモデルが見当たらずモヤモヤしていたとき、たまたま相手がいたので結婚しちゃいました(笑)。

結婚して千葉県に引っ越し、専業主婦になり、すぐにこどもを授かりました。独身のころは都心の生活を謳歌していたので、千葉県ののんびりした空気は新鮮でしたね(笑)。産後は人生で初めてこどもという存在に触れ、子育てがこんなに驚きにあふれているんだと知りました。同時に、育児をしながらレコード会社に復帰するのは不可能だなと、区切りをつけました。11年間専業主婦をしましたが、子育ては本当に楽しかったです。

伊藤祥子さん

こども2人が小学生になったころ、特別支援学校の介助員になりました。私は小学生のとき、自閉症のクラスメイトがいて、不思議な子だなあ、仲良くなりたいなと思っていました。当時は知識もなく、ちっとも振り向いてもらえない片思い状態(笑)でしたが、今なら心理学の知識を生かせると思ったのと、レコード会社時代はずいぶんファンキーな働き方をしていたので(笑)、今度は地に足がついた働き方をしたいなと思ったのも理由の1つです。

特別支援学校で以前から知り合いだった川崎さんに同僚として再会したときはびっくりしましたね(笑)。そうして特別支援学校で働くうちに、先生のやり方にもこどもたちの反応にもいろんな違いがあるんだなと気づいたんです。それなら、もっと早い段階でこども一人ひとりの特性にアプローチしたいなと思って、未就学児の早期療育に興味を持ちました。4年間働いた特別支援学校から、保育士資格を取って療育施設に転職しました。

川崎さん「私が小学校教諭になって教壇に立つなんて、思っていなかった」

――川崎さんは、保育士と特別支援学校・小学校教諭の資格をお持ちです。

川崎 私は親戚に自閉症の子がいたり、近所に特別支援学級の先生がいたりした経験があって、昔から障害児の療育や教育に興味がありました。それで、大学では特別支援学校(当時:養護学校)と保育士、幼稚園教諭の免許を取り、卒業後は横浜市の療育センターで働きました。

その後は伊藤さんと同じように、結婚・出産を経て専業主婦をしていたんです。その間は、子育てを全力で楽しんでいました。毎日刺激的で面白かったので、働きたいと思ったことはありませんでした。

川崎彩さん

あるとき、ひょんなことから小学校の介助員をするようになり、さらに周りの先生から「せっかくだから、小学校教諭の免許も取ったら?」と勧めていただいて。こどもも小学生になって手が離れてきたし、頑張ってみようかなと思って免許を取りました。子育てと並行しての試験勉強や採用試験は本当に大変でしたね。自分が小学校で教壇に立つなんて思ってもいなかったので、本当に巡り合わせとタイミングです。

支援学校時代は同僚のみんなで一致団結してやり遂げる感じが、まるで部活みたいで楽しかったのをよく覚えています。当時38歳でしたが、若い先生たちとは戦友のような間柄になれました。

そして特別支援学校で、たまたま伊藤さんと一緒に働くことになったんです。専業主婦時代に知り合ってはいましたが、このとき同僚として再会して。まさか職場に知り合いがいるとはびっくりで、心強かったです。

小学校に異動してからも同じように、仲間と一緒に働く楽しさを噛み締めていました。後から気づいたことですが、私は別に「こどもに教えたい!」というものがあるわけじゃないんです。そのままの、ありのままがいい。ただ仲間やこどもたちと一緒に過ごす毎日が好きなんですよね。講師だった期間も合わせ、合計13年間、学校の現場で働きました。

「私たち2人で、もっとワクワクすることをやりたいね!」

――もともと友人だったお2人が、特別支援学校で運命的に同僚になったんですね。

mani maniの店内に飾られている、子どもたちの絵。どれも個性豊かで、つい見入ってしまいます

伊藤 私は療育施設で働く中で、こどもの背景には必ず保護者がいるから、保護者が置かれた状況にもアプローチしたいと思うようになったんです。それで公認心理師の資格を取ろうと決めました。

受かる自信は全然なかったので、周りには極秘で毎日こっそり勉強しました。思えば保育士も公認心理師も40半ばになってからの挑戦です。私は最初から真っ直ぐにこの世界に入ったわけではないので、どこか自分のキャリアに自信を持てないところがありました。

でも、「私は人というものに興味がある」のだということに気が付いて、それからはエンターテイメント、教育、医療、福祉という複数の世界、視点を持っていることこそが自分の持ち味なんだと考えられるようになったんです。今は、ごった煮のようなこのキャリアをどんどん煮詰めていきたいと虎視眈々です(笑)。

なんとか合格を掴んだ発表の日、新鎌ヶ谷の駅でばったり川崎さんに会って(笑)。久しぶりなのに、すごいタイミングで会ったことに運命を感じました。2022年7月のことでした。

川崎 当時の私は、年齢を重ねて現場経験も積んできて。本当ならこどもたちのためにたくさん時間をかけたいのに、苦手な事務仕事が増えてそうはいかない状況にありました。また小さなお店をやってみたいなという昔から思っていた夢もあり、今後のキャリアをどうしようかなと考え始めていました。

新鎌ヶ谷駅でたまたま伊藤さんに会って(笑)、伊藤さんが働きながら公認心理師の資格を取ったのは本当にすごいなと思いましたし、2人とも同じような状況で働いていることで盛り上がりました。

最終的に、「我慢して自分の強みや興味を生かせないことをやり続けるよりも、私たち2人で組んでもっとワクワクすることに挑戦したいね!」「じゃあやってみよう!」という結論になったんです。

伊藤 逆にいうと具体的な話はしなかったので(笑)、次の日から川崎さんと、何をどこでどう始めるか、やりたいことは何なのか、たくさん話し合いました。自分たちの働き方をどんな形にしていくのか、私たちには家族がいるので、そこもしっかり考えなくてはいけない。2人で話し合う日々が続きました。

川崎 やりたいこととできること、求められていることを少しずつ明確にしていって、mani maniをオープンしたのは2024年2月。それまで、各自がキャリアブレイクを取ったり、コンセプトを考えたり、場所探しをしたりしながら過ごしました。

「絶妙な組み合わせ」の2人だからこそ一緒に経営できている

――お2人は友人として始まり、同僚になり、今は一緒にカフェを経営するパートナーです。バランスはどうやって取っているんですか?

mani maniを二人三脚で経営している伊藤祥子さん、川崎彩さん

画像のキャプションが入ります。 出典:リンク先なども記載できる

川崎 伊藤さんとは、とにかくずっと喋っていられます。よく、毎日飽きずにこんなに喋っていられるなって思うくらい(笑)。mani maniのコンセプトからマニプロのやり方まで、全部2人で話し合って決めてきました。

また、私たちはタイプが違います。伊藤さんは頭で考えるタイプで、私は体で感じるタイプ。普通にしていたらわかりあえないからこそ、ちゃんと伝え合おうとして、会話量が多くなるのかも。1つのことに対しても、見え方が全然違って面白いです。

伊藤 私はおおざっぱで、川崎さんは細かくこだわりたいタイプ(笑)。でも、やりたいことのベースは同じなんですよね。あと、好きなものやセンスも似ています。お店に置く小物1つとっても、毎回「あ、それいいね!」となります。絶妙な組み合わせなのかもしれません。

川崎 私はなんでも見通しを立ててから行動したいタイプで、つい負担が大きくなりがちでした。でも、ほとんど伊藤さんに任せてOKなんだなとわかってからは、すごく楽になりましたね。

「自分の居場所をmani maniだけに絞らない」ことの幸せ

――現在、伊藤さんは市の心理職として、川崎さんは保育士としてもお仕事をされています。パラレルキャリアでご活躍するのは、どういう感覚ですか?

川崎 私は、毎週月・火曜日に保育園で働いています。だから、毎週水曜日にmani mani用に頭を切り替えるのがけっこう大変(笑)。忙しいとかタスクが多いというよりは、切り替えの大変さを感じています。

せっかくmani maniのアイデアが浮かんで「明日からこうしよう!」と思っても、実際に行動できるまで少し時間が空いてしまうこともあって、ちょっと残念に感じます。

でも何より、小学校という公的な場所を辞めてmani maniを始めましたが、また片足だけ公教育の現場に戻っているという絶妙なバランス感を楽しんでいます。お店と保育園では使う筋肉が違うんですよ。

それに、mani maniだけやっていたら出会えない子たちがたくさんいます。単純に小さい子たちと過ごせるのは楽しいし、保育の現場にいるからこそ肌で感じられることがたくさんあります。両方のエッセンスを味わえて、世界が広がるのはパラレルキャリアのいいところですね。

mani maniを二人三脚で経営している伊藤祥子さん、川崎彩さん

画像のキャプションが入り

伊藤 私は、もともといろんなことをやりたい人間なので、心から楽しんでパラレルキャリアをしています。2つの職場を行き来する毎日はすごく刺激的で、飽きずにやれるんですよね。とくに心理職としての仕事は、内容は同じでも行く場所も話す相手も毎日変わるので、私の性格にぴったりな仕事だと思います。自分の居場所をmani maniだけに絞らず、現場とつながっていられるのが幸せです。

今は市の職員として安定している立場と、そういった後ろ盾がない「お店の人」としての立場があって、怖さや面白さ、楽しさが同居している、ある意味ちょっとカオスな毎日ですね。

川崎 私は、当時勤めていた小学校を辞めるとき、「学校の現場は大好きだけど、もっとワクワクすることを見つけた!」と思ったんです。そしてmani maniをやってみて改めて、学校という環境のよさがわかるようになりました。

違う世界に踏み出したり、パラレルキャリアをやったりしたことで、両方の世界のよさがわかるようになりました。見え方が違うという面白さも味わえますし、やってみて本当によかったです。

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

Keyword

さくら もえ
Writer さくら もえ

VIEW MORE

Page Top