
精神科医・木村好珠のパラキャリでHappyをつかむための思考法
精神科医の傍ら、タレントやブラインドサッカー日本代表のメンタルアドバイザーなどのパラレルキャリアを実践している木村好珠さん。ほかの仕事をすることで今まで携わっていなかったような様々な方と出会い、視野が広がったことを実感しています。そんな彼女が、パラキャリを通した幸せになる思考を精神科医の見地から紹介します。

自分を客観的に見つめる力、ありますか?「…
「いろんなことに挑戦したいけれど、私ってどんなことが向いているんだろう?」「新しいことを始めたけれど、なんだかうまくいかない。どうすればいいんだろう?」そんな悩みをかかえたことはあ…

「夏季うつ」って何?典型的な症状と予防策…
暑い日が続いていますが、皆さんどうお過ごしでしょうか。暑さですこしバテちゃった……そんな方もいるのでは。でもそれって本当に夏バテでしょうか? 実は、夏バテだと思っている人の中には、…

夏に向けて「漢方でダイエットをしたい」あ…
だんだんと暑くなってきました。梅雨が明けたらもう夏! コロナ禍でなかなか外に出られなかった分、今年の夏はアクティブに行動したいと思っている方も多いのではないでしょうか。そんなときに…

夏が来る前に知っておきたい「正しい水分補…
よく、モデルさんは毎日たくさんの水を飲んでいる!と聞きますよね。あなたは1日に飲む水の量、足りていますか? 一般に推奨されるのは「約1.5〜2リットル」です。では実際、水の効果には…

ようやくアクティブになれる春、「見る・聞…
コロナ禍に入ってから3年以上が経ち、やっと個人の判断でマスクを外せるようになりました。屋外イベントも、スポーツ観戦での声出し応援もOKになり、これからどんどんアクティブに動けそうな…

春、「初めまして」の季節に。正しいコミュ…
4月は、みんなが新生活にバタバタする季節です。就職や転職、異動をした人もいるのではないでしょうか。はじめましての出会いが多い時期だからこそ、見直しておきたいのが「コミュニケーション…

いろんなことに挑戦したいあなたに、“失敗…
この春からいろんなことに挑戦したい! やりたいことがいっぱいある!……そんな好奇心旺盛なあなたはすごく魅力的。小さい頃は、失敗してもいいやと思えていたあなたが、大人になるにつれて、…

「人やモノに依存する=悪」という思い込み…
彼氏、買い物、趣味、食べ物、メイク……周りの人やモノに依存しちゃっていませんか? あの人がいなくなったら、あれができなくなってしまったら、その対象がなくなったら生きていけない……で…

「もしかして私、メンタル弱め?」自信を持…
「私ってメンタル弱いかも……」。そう感じたことありませんか? こんな私だけど、職場でうまくやっていけるだろうか。素敵な恋をできるかな。多かれ少なかれ、悩んだことがある人は多いはず。…

精神科医・木村好珠さん直伝!クリスマス前…
いよいよ今年も、クリスマスが近づいてきました。冬になると、なんとなく寂しく、人肌恋しい……そんな気持ちになりませんか? 今回はそんな恋焦がれるみなさんに、甘口・辛口な恋愛心理学をお…

「私、もしかして繊細さん(HSP)かも?…
「HSP」という言葉、最近よく耳にしませんか? 書店でも「繊細さん」などの言葉でよく特集されています。私が普段診察をしていると、「私、HSPだと思うんです」という患者さんが時々訪れ…

10月10日は「世界メンタルヘルスデー」…
「世界メンタルヘルスデー」をご存じでしょうか? 初めて聞いたという方もいらっしゃると思います。この記念日は、1992年に世界精神保健連盟(WFMH)が“メンタルヘルス問題に関する世…

旬の食材には、こんないい効能が!食欲の秋…
まだまだ残暑が続きますが、季節は少しずつ秋になってきます。秋といえば食欲の秋! おいしい食べ物がどんどん出てくる季節です。秋の食材には、体にいい効能がたくさん含まれています。旬の食…

医師オススメの「夏バテ対処法」をご紹介!…
夏は、プールに行ったりバーベキューしたり、楽しいイベントが目白押し。コロナ禍で楽しめなかった野外活動を今年こそ楽しみたい! と、ワクワクしている人もいるのではないでしょうか。ただ、…

「貧血」と「メンタル」には意外な深い関係…
女性には生理があるから、心配するほどのことじゃない……そうやって放置されがちなのが貧血です。日本では、鉄不足の方が非常に多く、特に55歳以下の有経女性(月経のある女性)の大半は鉄不…

梅雨の不快感を乗り越えよう! ジトジトジ…
暖かい春が過ぎ、今年こそアクティブに動きたい夏がやってくる……はずなのに、その前に立ちはだかるのが“梅雨”。なんとなくジメジメ、ジトジトしていて気分が上がらない。でも、1カ月ずっと…

20代女性の約4割が経験!?「五月病」の…
4月から新しい職場で働き始めたり、パラレルキャリアに挑戦したり、場所は変わらずとも新しいメンバーが入ってきたり……それぞれ新たな生活がスタートしたと思います。新生活は、とにかくスト…

知っておきたい、腸活のススメ!第二の脳と…
“腸活”という言葉、耳にしたことはありますか? 腸活をすることで心にも体にもさまざまないい影響が期待できます! 腸は「第二の脳」と呼ばれていて、腸内環境を整えることには大きなメリッ…

今注目は東洋医学!体の状態を表す3つのキ…
「東洋医学」と聞いて、皆さんはどんなことをイメージしますか? 最近は、ドラッグストアで漢方を目にするようになるなど、身近に感じている方も多いかもしれません。今回は、そんな「東洋医学…

2022年スタート!今年は自分だけの「目…
2020年、2021年と新型コロナウイルスの影響で、なかなか自分のやりたいことができず、なんとなく過ごしちゃった……という方、いらっしゃるのではないでしょうか。本当は思う存分、自分…

自己肯定感って、そもそも何だっけ?「自分…
読者の皆さんには、「自己肯定感を上げたい!」と思ったことがある方、いるでしょうか。私が、カウンセリングや診察の際にいちばんよく聞かれるのが「自己肯定感をあげるにはどうしたらいいです…

その気分の落ち込み、もしかして「季節性う…
11月になり、肌寒い日が増えてきましたね。この時期になると、毎年なんとなく鬱々とする、気分が晴れない、落ち込みやすくなる……心当たりがある方も多いでしょう。実はそれ、「季節性うつ病…

「私なんて…もうダメかも」。ネガティブな…
なぜか仕事のミスや失敗が重なって、そんなときに限ってプライベートも全然うまくいかない! そんな経験はありませんか? ネガティブな気分が続くと、「ああ、もう私なんてダメだ……」「私、…

最近なんとなくやる気が出ない…そんなとき…
夏の暑さもまだまだ残っている昨今、「何となく仕事をやる気が出ない……」という方、多いのではないでしょうか。春から新しい環境に飛び込んだ人も、秋ごろには慣れてきて少しゆとりができると…

大事なのは「スルースキル」!理不尽上司の…
前回の記事では、どうしてもイライラして周りに当たってしまう人に向けて、アンガーマネジメントについてお話ししました。今回は逆に、そんなイライラさんが近くにいることで不安になったり、心…

「アンガーマネジメント」って知ってる?怒…
ストレス社会と言われる昨今。コロナ禍でなかなかリフレッシュできず、友達と会ってストレス発散するのも難しい……。最近ちょっと、イライラを周りの人にぶつけちゃっているかも! そう感じる…

精神科医が教える、「SNS漬けの毎日から…
バスタイム、通勤中、ふとした空き時間。片時もスマホから離れられなくなっている人、多いのではないでしょうか。中でも、多くの時間を占めるのがSNSです。LINEに始まり、Twitter…

人間関係がもっとスムーズになる!知ってお…
新しい職場、新しい上司、新しい部署。この4月から環境がガラッと変わったけど、まだいまいち会社になじめてないかも……という声をよく聞きます。毎日楽しく仕事をするためには、いい人間関係…

毎日「日記をつける」ことがストレス解消に…
4月になって職場が変わり、新生活がスタート! 職場は変わらないけれど、新しい人と何か新しいことをはじめたい! そんな方々に今回オススメするのが「日記」です。日記を書いたことはあるけ…

悪影響は美容のほかにもたくさん……“睡眠…
生きている間、約3分の1の時間を「睡眠」にあてている私たち。睡眠の量と質、両方が大切とわかっている方は多いと思いますが、では「いい睡眠」って何だろう? と考えたことはありますか? …