Paranaviトップ お仕事 メンタル 「私、もしかして繊細さん(HSP)かも?」と思ったら。HSPの特徴と対応策、チェックリストをご紹介!

「私、もしかして繊細さん(HSP)かも?」と思ったら。HSPの特徴と対応策、チェックリストをご紹介!

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

HSP」という言葉、最近よく耳にしませんか? 書店でも「繊細さん」などの言葉でよく特集されています。私が普段診察をしていると、「私、HSPだと思うんです」という患者さんが時々訪れます。では「HSP」って、具体的にどんな人のことを指すのでしょうか? その解説に加え、当てはまるかもしれない、と思った方へのチェックリストも用意しました。

HSPとは「生まれつき非常に繊細な人」

HSPとは「Highly Sensitive Person」の略語です。1996年にアメリカの心理学者エレイン・アーロン氏によって提唱された、比較的新しい概念です。光・音・匂い、または対人関係などいろいろなことにおいて、「生まれつき非常に繊細な人」のことで、最近日本でも注目を集めています。

生まれつきと書いたように、HSPは環境などから作られる後天的な性質ではなく、先天的な性質だとされています。統計的には人口の15〜20%がHSPにあてはまるんだとか。思った以上の割合で、身近なところにもHSPの方がいるんですね。

実は、「HSP」は精神医学の病名ではありません。あくまで、人間の性質を分類する上で使用される、心理学上の定義の1つです。ただ、精神医学の神経症とやや似ている部分があるため、HSPっぽい症状が気になりはじめている方は、注意が必要かもしれません。

もしかして私、HSPかも?と思ったら。チェックリストがこちら

アーロン氏は、以下の4つの特徴がすべて当てはまればHSPだと判断しました。

  1. 物事について深く考える(Depth of processing
  2. 過剰に刺激を受ける(Overstimulated
  3. 共感力が高く、影響を受けやすい(Emotional reactivity and high Empathy
  4. 感覚が鋭い(Sensitivity to subtleties

これらHSPの4つの特徴を、英語の頭文字を取ってDOSE(ダズ)」と名付けられています。

精神科医・木村好珠 HSP

もしかして私、HSPかも? と気になる人は、こちらのチェックリストを見てみてください。

  • 集団の空気を読んで、それに合わせるような行動をする
  • 相手のペースに合わせて疲れることが多い
  • 人ごみにいると心身共に消耗する
  • 他の人が怒られていても自分が怒られているように感じる
  • 感情を出すのが苦手
  • しぐさや表情から、相手のしてほしいことを読み取ってしまう
  • 物語に感情移入しやすい/涙もろい
  • 環境の微妙な変化によく気がつく
  • 他人の気分に左右される
  • 明るい光や、匂い、音などに過剰に反応する
  • 美術や音楽に深く心を動かされる
  • 時々神経が擦り切れたように感じ、一人になりたくなる
  • 過剰にびっくりする
  • 人が不快そうなとき、どうすれば快適になるかと先に考える
  • 暴力的な映画やテレビ番組を見ると、苦しくなる
  • 動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している

いかがでしょう。もし当てはまる項目が多かったら、あなたはHSPかもしれません。

刺激が好き!好奇心旺盛なHSPもいる

HSPは刺激に敏感。そのため、人と接する機会を極力避けたり、人混みを避けたりする方がいらっしゃいます。しかし、HSPの中にも刺激を求める傾向が強い「HSS型HSP」というタイプがあります。

HSSとはHigh Sensation Seeking」の略語で、刺激追求の意味です。HSSHSPの方は、刺激が好きなため、好奇心旺盛で活動的ですが、終わった後にどっと疲れてしまうという傾向があります。HSPの中でも3割程度の割合で存在するといわれています。

精神科医・木村好珠 HSP

そんなHSS型HSPの特徴は、こちらの7つ。

  • 好奇心が強く行動的だが飽きるのも早い
  • 周りからは明るく社交的だと言われるが自分では本当はそうでないと思っている
  • はっきりとものを言ってしまうが、言ったあとに後悔することがある
  • 外出は好きだけど、帰ってきた後に人ごみや騒音などでの心身の消耗がすごい
  • 小さなミスを心の中で引き摺る
  • 大胆な行動をとりがち
  • 初対面で打ち解けるのは得意だが、だんだん疲れて距離ができる

いかがでしょうか。HSSHSPの人は大胆な行動を取ることが多く活動的なので、HSPとは真逆に捉えられがち。もしかすると、対人関係の中で他人から理解されにくいかもしれません。また、相手にはっきりとものを言ってしまったり、周囲がびっくりするような行動力を示して、人間関係がギクシャクすることもあるでしょう。

HSPの人が気をつけたい、4つのポイント

最初にも書きましたが、HSPは精神医学の範囲ではなく、人の性格の特徴です。私たちは一人ひとり、性格に特徴があります。HSPも自分の特徴の1つだと捉えて、うまく付き合っていくことを考えましょう。例えば、以下のことを心がけてみてください。

一人の時間を大切にする

人からの刺激を受けやすいため、誰かと一緒にいる時間が多いと疲れてしまいます。予定を詰めすぎず、一人でゆっくりする時間を確保しましょう。特にHSS型HSPの人は、刺激を求めて予定を詰め込みがちですので、意識的に一人の時間を作りましょう。

他人を深読みしない

HSPの人は、「あの人こう思っているだろうな」「今話しかけたら迷惑だろうな」などと深読みしてしまいがち。それゆえ、周りを頼らず、一人で無理に頑張ってしまうケースが多いようです。相手を深読みしすぎないよう、意識してみましょう。

苦手な人とは距離をとる

HSPの人は、人の影響を受けやすい傾向があります。相手がイライラしている時に、自分が何かした覚えがなくても「もしかして私、何かしたかな?」と思い悩んでしまうなど、人のイライラに左右されがちです。

もし、苦手と感じる人がいるなら、できるだけ距離をとりましょう。

タスクは1つずつ取り組む

マルチタスクが苦手な傾向があるのも、HSPの特徴です。タスクが複数あるときは、焦らずに一つずつゆっくり取り組めば、確実で丁寧な作業ができるはずです。

周りに言うなら、何がどれくらい苦手なのか、具体的に伝えよう

精神科医・木村好珠 HSP

周りに「私は繊細な性格なんです」「私、HSPなんです」と伝えるのはあまりおすすめしません。そうしたところで、周りもどう対応していいかわからず困惑してしまうでしょう。また「傷つくのはみんな同じだよ……」と思われてしまうこともしばしば。

私の患者さんからも「部下から『僕はHSPです』と言われてから、仕事を振りにくくなってしまった」「彼女は『私、HSPなんだ』と言うけど、彼女はとても活動的だし、はっきりものを言うタイプ。こっちも結構傷ついてるんだけど……」という声がちらほら。

だからといって、黙っていればいいというわけではありません。自分が苦手とすることについて、具体的に伝えましょう。例えば、音に過敏なら「大きな音に少し敏感なんです」といった言い方をすれば、伝わりやすいでしょう。

HSPでよかった!繊細だからこそできること3

HSPであることは、決して悪いことではありません。自分の特徴を知って生かすことで、自分も周りも居心地よく過ごすことができます。

人の気持ちに寄り添う

共感力が高く、ほかの人の気持ちに寄り添うことができます。

クリエイティブなことが得意

感受性が豊かなのも、HSPのいいところ。微妙な色の違いや音の違いに気付けるので、もしかするとクリエイティブな仕事に生かせるかもしれません。

丁寧な作業ができる

微細なことにも気付けるので、自分のペースに合えば、丁寧に作業に向き合うことができます。

自分の笑顔は自分にしか守れない

どこからがHSP繊細さんなのか。この判断はなかなか難しいものです。HSPであることを意識しすぎて生活すると、もしかしたら自分も周りも窮屈になってしまうかもしれません。HSPは病気ではなく、あくまで気質。

もしこの記事を読んで、(私、もしかしたらHSPの気があるかも……)と思った方は、生活の中で、人との距離感や自分の空間を意識してみてください。自分の居心地のよさは、自分にしかわかりません。まずは自分ができることで少しずつ笑顔になれる空間を見つけていきましょう!

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

Keyword

木村好珠
Writer 木村好珠

VIEW MORE

Page Top