Paranaviトップ ライフスタイル 家事/育児 【お悩み相談】都心タワマンの親子のお付き合いがしんどすぎる…ドラマ「スカイキャッスル」さながらの世界!?

【お悩み相談】都心タワマンの親子のお付き合いがしんどすぎる…ドラマ「スカイキャッスル」さながらの世界!?

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

こんにちは。中学生と小学生を持つ、作家・教育ジャーナリストの佐野倫子です。働くお母さんのお悩みについて、一緒に考えていきたいと思います。今月寄せられたのは「都心の新築タワーマンションに引っ越したら、子どもの教育に関して息苦しいほど情報が入ってきて、振り回されてしまう……」というもの。お話を聞いてみましょう。

Q.世帯年収1600万円、正社員でメーカー共働きのアラフォー夫婦です。念願のタワーマンションに転居し、保育園に通う5歳と4歳の娘がいます。最近ママ友との情報共有に疲れてしまいました。ドラマで「スカイキャッスル」を見て、はっとしました。自分たちも外から見たらこんなふうに知らずに視野が狭くなって教育熱心をはき違えているのかもしれないと……。このあたりは習い事ひとつとっても、ハイレベルな分お金もかかります。子どもたちは毎日のようにどこかに通っています。正直、情報がどんどん入ってくるのでぼーっとしていると罪悪感があります。ママ友たちは教育費に糸目をつけません。比べてしまう気持ちもあって、どこかで線をひきたいけれど、情報は大切。仲良くできて嬉しい気持ちがあるのも本当です。この先も長いので不安があり、どのように付き合っていけばいいのか悩んでいます。(港区区在住39歳/ユリさん)

都心ならではの、切実なワーママの悩み

切実なお悩みに、すぐにオンライン取材をお願いしました。ユリさんがお住まいなのは、都心のタワーマンション保育園の繋がりで、家族ぐるみで休日にお出かけしたり、ママ友だけでたまに飲みにいったり、素敵な関係と言えます。

しかし同じマンションに住んでいても、ご家庭によって優先順位や状況が異なります。ユリさんが悩んでいるのはおもに習い事、受験、英語教育のことでした。それぞれ状況を伺ってみましょう。

シッターが送り迎えをする家庭も!習い事ゼロでは引け目が…

「ピアノ、バレエはもちろん、フィギュアスケート、サッカー、バスケ、スイミング、絵画教室、合唱……基本的にこのあたりで習えないものはないんだなって感心しています。保育園に送迎を担当するシッターさんが迎えにきて、送っていく人も多いんです。

保育園に夕方まで預けっぱなしの我が家が少数派かも。うちも土曜日にピアノと英語レッスンを入れているんですが、子どもが『土日はおうちでママとパパと遊びたい』と言い出しました。その気持ちもわかるんです。でも平日にシッターさんを雇う余裕はないし、習い事ゼロっていうのはここだけの話、焦りや引け目みたいなものを感じてしまうので、ちょっと無理して土曜日に通っています」(ユリさん)

なるほど……同じ働く母として、ユリさんのお気持ちがよくわかります。そして同時に、少々周囲の視線に囚われているようにも感じました。

はっきり申し上げて、ユリさんが住む都心のタワーマンションは日本でも相当恵まれたご家庭がお住まいだと推察します。世帯年収が1600万円のユリさんは、間違いなく高所得の部類ですが、上には上がいるもの。そのなかの「常識」は世間の「非常識」かもしれません。

無理して合わせる必要はないはず。習い事は、親子がハッピーになれる範囲で通えば十分です。おうちでゆっくりしたいというお子さんの気持ちをキャッチできたユリさんは、素晴らしいお母さんだと思います。その時点で話し合って選んだことは、全部正解ではないでしょうか。周囲に合わせる必要はありません。

小学校受験が予想以上に多く、受験に無関心ではいられない

「共働きで小学校受験というのが予想以上に増えていると感じています。ハイレベルな訓練を受けているお友達の話をきくと、無駄に焦ってしまいます。かといって、小学校受験にそこまでのメリットがあるかどうかも判断ができず。とりあえずお勉強系は公文をやっているのですが……」(ユリさん)

筆者も悩んだその問題、お気持ちが良く分かります。東京では小学校受験と中学校受験をするご家庭も少なくはありません。特に都心の高所得なエリアでは半分ほども参入すると聞きます。その中で、まったく無関心でいるほうが難しいですよね。

でも、やっぱりちょっと冷静になってみましょう。おそらくそれは、とても狭いエリアの「常識」です。そこに合わせてむやみに受験する必要はありません。

もちろん情報を集めて検討する価値はおおいにあるでしょう。しかし、ママ友ネットワークの情報のみに基づくのは危険です。記事や書籍、学校のウェブサイト、教室の説明会、実際に体験した方のお話など、広く情報を求めてください。

体験格差は防げず、子どもたちに「ごめんね」の気持ちが

「我が家は夫婦ともに会社員なので、平日は時間の融通がほとんどききません。夏休みなどの長期休み期間も、有休をなんとか合わせて1週間ほど。

一方で、周囲には自営業や専業主婦の方も多く、というかどちらかは相当時間が自由になるご夫婦が多いんです。そうすると、お子さんと過ごす時間も多く見えて……。旅行も長く海外に行ったり、いろんな体験をさせてあげたり。長期休みになると、子どもたちにごめんね、と思ってしまいます」(ユリさん)

最近、親の所得や学歴が子どもの教育ばかりか体験の質や時間に影響を与えているというニュースが話題になりました。親としてはどきっとする、なんとも胸の痛いニュースでした。

ユリさんのモヤモヤも、ひも解けば、子どもと過ごせる自由な時間が周囲に比べて少ないように感じること、そして体験の質に格差があるのではないかという漠然とした不安からきているのだと思います。

しかし、そのことを引け目に感じる必要はないと個人的には思います。働いてお金を稼ぎ、生活を豊かにしようとしていることは愛に他なりません。そのお金が、人と比べて多くないのではないかと考えこむのは無駄、ではないでしょうか。

なんでも100%与えることは不可能ですし、それがいいとも言えないのが子育て。時間が少ないと感じるのは、周囲の非常に恵まれたひとと比べての話ですから、気にせずにその分精一杯できることをすれば大丈夫。それにコツコツ貯めたお金は、きっと将来、お子さんの選択肢を広げてくれるでしょう。胸を張ってお仕事にまい進されてはいかがでしょうか。

取材を終えると、漠然とした不安を共有したことで、ユリさんはほっとしたようにお見受けしました。そう、考えすぎは禁物。ご近所づきあいは物理的に距離が近いぶん、「違うところ」に目がいってしまいます。

そのことを意識して、情報のリソースをさまざまなところに持ち、軽やかに支えあえるといいですね。

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

Keyword

佐野倫子
Writer 佐野倫子

VIEW MORE

Page Top