Paranaviトップ お仕事 メンタル 10月10日は「世界メンタルヘルスデー」。自分のこころを見つめてみよう

10月10日は「世界メンタルヘルスデー」。自分のこころを見つめてみよう

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

「世界メンタルヘルスデー」をご存じでしょうか? 初めて聞いたという方もいらっしゃると思います。この記念日は、1992年に世界精神保健連盟(WFMH)が“メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及すること”を目的として定めたものです。その後、世界保健機関(WHO)も協賛し、1010日を正式な国際記念日に認定しました。

体と同じく、こころにも調子の良し悪しがあって当たり前

メンタルヘルスという言葉、最近は職場や学校でも頻繁に聞くようになりました。でも、この意味について深く考えたことがある人は少ないのではないでしょうか。メンタルヘルスとは「体の健康」ではなく、「こころの健康」を意味します。

体の調子がいい日と悪い日が存在するように、こころにも調子の良し悪しはあります。なんとなくワクワクする日、どんより沈んだ日、なぜかイライラする日、穏やかな日……。毎日が「楽しい」「うれしい」の気持ちで埋め尽くされているといいのですが、そんなわけにはいきません。誰でも気持ちが沈んだり、落ち込んだり、悲しい気持ちでいっぱいになることはあります。日々の生活の中で、ストレスを感じることは決して少なくありません。

そもそもストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる「緊張状態」のことです。外部からの刺激には、気圧や気温といった環境要因や、病気などの身体的要因、過労、イベントごと、人間関係など日常のあらゆることが含まれるため、私たちは生きている限り常にストレスと隣り合わせです。結婚や昇進など、一見幸せいっぱいに見える出来事も、実はストレス要因の1つ。それらが起因で、ネガティブな感情になることは誰しもあります。

ただ、ストレスを自分1人で溜め込んでしまうケースや、度重なるストレスによってどんよりした気分が継続するケースには注意が必要です。「DSM-5」(精神疾患の診断・統計マニュアル)という、世界的に使われている精神科の診断基準では、「2週間以上続く抑うつ気分」が精神疾患の1つの目安になっています。

こころの不調は、自分から周りに言い出せないことが多く、また頑張りすぎてしまう人ほど陥りやすいもの。そのため、周りも気付くのが遅くなってしまいがちです。一方で、こころの不調を放置するほど回復に時間がかかってしまうため、体と同じく早めのケアが必要です。

アメリカの学校では「メンタルヘルス休暇」がある

10月10日は「世界メンタルヘルスデー」。自分のこころを見つめてみよう

日本では今メンタルヘルスに対する関心が高まってきており、研修やセミナーを行っている企業もあります。しかし「メンタルの問題に触れるべきではない」、いわば「触らぬ神に祟りなし」的な風潮もいまだに根強く残っています。

一方、アメリカのオレゴン州では、学生が精神的な理由で学校を休む「メンタルヘルス休暇」の取得を許可する法律ができました。この法律は、同州の学生たちによる提案がもとになっています。

アメリカでは2019年から各州が続々とこの制度を導入し、現在ではアリゾナ州、コロラド州、コネチカット州、イリノイ州、メイン州、ネバダ州、オレゴン州、バージニア州で実施されています。ユタ州でも、学校を休む正当な理由に「精神的な不調」が含まれることになりました。

メンタルも体の不調と同じようにしっかり向き合うべき問題であることが認識されてきています。そして、休暇によって体の不調を取れるように、「休んでメンタルを回復させる」ことの必要性を感じさせる法律だと思います。

海外セレブも目を向ける「メンタルヘルスデー」

10月10日は「世界メンタルヘルスデー」。自分のこころを見つめてみよう

イギリスのウィリアム王子とキャサリン妃は、2021年のメンタルヘルスデーにInstagram上で「メンタルヘルスとウェルビーイングに留意することは、かつてないほど重要になっています。今日、あなたは自分のメンタルヘルスのケアに何をしますか?」と発言。

アメリカの歌手、アリアナ・グランデは「セラピーという新しいことを試し、自分のメンタルヘルスの回復を優先してほしい」と発言。ジャスティン・ビーバーもSNSで、自分が精神的に辛かった時の経験を赤裸々に語りました。

このように、著名人が「メンタルの不調は決して隠すようなことではなく、誰にでも起こり得るものだ」ということ、そして、自分のメンタルに向き合うことの大切さを啓蒙しています。

メンタルヘルスデーは、自分にじっくり向き合うきっかけ

10月10日は「世界メンタルヘルスデー」。自分のこころを見つめてみよう

コロナ禍において、メンタル疾患の罹患率は増加し続けています。経済協力開発機構(OECD)のメンタルヘルスに関する国際調査によると、日本国内のうつ病の人の割合は、2013年調査では7.9%だったのに対し、2020年には17.3%と明らかな上昇を認めています。日本人は勤勉で真面目と言われますが、すごく大切なことである一方で肩の力をうまく抜くことができず、そういう人ほどメンタル疾患に罹りやすいのも事実です。

そんな頑張り屋さんに言いたいのは、まず自分のメンタルに向き合ってみること「最近、楽しいって感じたことはあるかな?」「私はどんな時に楽しいって感じるんだろう?」と、この機会に一度振り返ってみてください。

そしてもう1つ伝えたいのは、休むのは怖くないということ。メンタルが不調なとき、なんとなく涙が出たり、息苦しくなったりするでしょう。頑張り屋さんにとって、休むことや立ち止まることは怖いものかもしれません。

でも、あなたがあなたらしく生き生きするために休むんです。その後の自分がもっとキラキラしたい、自分のやりたいことに邁進したい、そう思っているのであれば、ゆっくり休んでください。それが、頑張れる活力になるはずです。

10月10日は“国際メンタルヘルスデー”。自分のメンタルについて今一度振り返り、笑顔で楽しい毎日を送りましょう!

SHARE

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

Keyword

木村好珠
Writer 木村好珠

VIEW MORE

Page Top