「世界最速で日経新聞を解説する男」、セカニチこと南祐貴さんに、気になるお金の疑問をぶつけるシリーズ、第4弾。今回のテーマは「ふるさと納税」です。やっているけど仕組みはよく知らない……という人から、毎年11月ごろからじっくり返礼品のチョイスを始める人、これまで腰が引けていたけど今年こそデビューしたい! と意気込んでいる人まで。ふるさと納税の何がどうお得なのか、気を付けるポイントはどこなのか、セカニチ節全開で解説します!
Contents
年収103万円以上の人なら誰でも、お得な枠をもらえる神制度

南

さくら

南
まずは、勤め先から発行されている給与明細を確認。ざっくりと1月~12月分の給与を足し、今年の年収を「だいたいこのくらいかな?」と想定してみましょう。

さくら

南

さくら

南
セカニチ流・後悔しない返礼品の選び方
これらに当てはまる方は、確定申告すべし。住宅ローンを組んだ人は、住宅ローン控除とふるさと納税の両方を活用できますよ!

さくら

南

さくら

南

さくら

南
偏った税収を、大都市から地方へ還元できるメリットも
つい忘れてしまいますが、ふるさと納税の本質は「寄付」。お礼に返礼品をもらえる仕組みで「買い物ではない」ので要注意。税金に興味を持つ第一歩として、ふるさと納税を始めてみませんか?

さくら

南

さくら

南

さくら

南
自分の「冷凍庫と胃袋のキャパ」を把握しよう
人気の返礼品は、すぐに売り切れることも。締め切りは12月31日ですが、忘れないうちに今すぐやりましょう!

さくら

南

さくら

南

さくら
南祐貴(みなみ ゆうき)●Koru-workers株式会社 代表取締役。1989年 東京都調布市生まれ。2012年に大手広告代理店に入社、約6年勤めて、自由になるため退職・起業。クラウドファンディングなどで資金を集めて高輪ゲートウェイ駅近くに港区高輪で初のゲストハウス『Koru Takanawa Gateway』をオープン。同時に、経済や投資をわかりやすく解説する「#世界最速で日経新聞を解説する男(セカニチ)」を開始。生放送コミュニティ・オンライン学習サービスの「Schoo」では、国内最大級6200本の授業から「ベスト授業&ベスト先生」の2冠に輝く。本書が初の著書。各SNSで毎日情報発信。インスタグラムのフォロワーは2万人以上。
さくら